海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソウルに限らず、韓国では、全然、カラスを見ません。日本(東京近辺)では、むしろ雀よりもカラスの方が多いのではないかと思うくらい、カラスを見かけますが、韓国ではカラスを見ません。
韓国の人に聞くと、韓国にもカラスはいるそうです。しかし、全然、見ることがありません。韓国のカラスは、一体、どこに住んでいるのでしょうか?本当にいるのでしょうか?
韓国はゴミの収集システムが優れているからカラスが繁殖していないのでしょうか?日本は生ゴミが散乱していて、繁殖しやすいのか?それとも、気候の問題でしょうか?ソウルの冬は、東京と比べて10℃近く、気温が低いと思います。そのおかげなのでしょうか?日本でも東北地方や北海道にはカラスがいないのでしょうか?誰か、本当のところを教えてください!
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

売れてます★ 発毛・育毛の本『育毛の真理』
薄毛で悩んでいるなら読みましょう!
韓国の人に聞くと、韓国にもカラスはいるそうです。しかし、全然、見ることがありません。韓国のカラスは、一体、どこに住んでいるのでしょうか?本当にいるのでしょうか?
韓国はゴミの収集システムが優れているからカラスが繁殖していないのでしょうか?日本は生ゴミが散乱していて、繁殖しやすいのか?それとも、気候の問題でしょうか?ソウルの冬は、東京と比べて10℃近く、気温が低いと思います。そのおかげなのでしょうか?日本でも東北地方や北海道にはカラスがいないのでしょうか?誰か、本当のところを教えてください!
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
売れてます★ 発毛・育毛の本『育毛の真理』
薄毛で悩んでいるなら読みましょう!
PR
オランダのデルフトで宿泊したホテルの便所は、日本人の感覚からすると、少し、変わっていました。便座はごく普通でしたが、水を流すためのレバーが、今までに一度も見たこともない形でした。水を溜めるタンクの真上に、水道の蛇口をひねるような大きなつまみがあったのですが、押しても何も起きません。回しても駄目です。そう、引っ張るのです。考えてみれば、最も単純な仕組みです。
タンクの底に穴を開けておいて、そこに栓をして、その栓に紐でもつけておいて、蓋に引っかけておくだけです。その紐を上に持ち上げれば、栓が取れて、水が流れるという、最も原始的なシステムです。でも、今の日本に、このようなシステムはありません。「ボタンを押す」とか、「蛇口をひねる」とか、もっと違う方法が一般的になっていて、「栓を真上に引っ張る」なんて、思いつきません。
こんな方法が採用されているのは、オランダだけなのでしょうか?ヨーロッパでは一般的なのでしょうか?誰か、教えてください。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
今なら無料でレッスンが受けられる!オンライン英会話「スカイトーク」
英語学習に革命が起きる携帯型プレーヤー
タンクの底に穴を開けておいて、そこに栓をして、その栓に紐でもつけておいて、蓋に引っかけておくだけです。その紐を上に持ち上げれば、栓が取れて、水が流れるという、最も原始的なシステムです。でも、今の日本に、このようなシステムはありません。「ボタンを押す」とか、「蛇口をひねる」とか、もっと違う方法が一般的になっていて、「栓を真上に引っ張る」なんて、思いつきません。
こんな方法が採用されているのは、オランダだけなのでしょうか?ヨーロッパでは一般的なのでしょうか?誰か、教えてください。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
今なら無料でレッスンが受けられる!オンライン英会話「スカイトーク」
英語学習に革命が起きる携帯型プレーヤー
韓国の夏は、夜が楽しいです。まず、日本と比べると、韓国は日が長いです。日本とは時差がありませんが、東京と比べると、実際には1時間くらいの時差がある感じです。東京では、夏の夜は6時30分~7時頃まで明るいと思いますが、韓国では8時頃まで明るいです。このため、7時に会社を出て、飲みに行っても、まだ明るいので、変な感じがします。
ところが、韓国の料理屋(焼肉、チキンなど、ありとあらゆる飲み屋(食事?))さんは、夏は、店の外(路上)にテーブルと椅子を置いて、オープンエアーでも営業をするのです。店の中では、エアコンが効いているのですが、せっかくの夏の雰囲気を楽しむため、人気があるのは外での食事です。
日本では、夏になるとデパートの屋上などでビアガーデンなどがOPENしますが、実際には蒸し暑くて、扇風機がおいてあってもじっとりと暑くて、あまり気持ちが良いものではありません。
ところが韓国では、日本よりも湿度が少ないですから、じっとりとするような暑さは無く、少しの風でも非常に涼しく感じます。まだ明るい(と言っても夜7時過ぎですが)うちから、外でビールなんかを飲みながら、焼肉なんか食べたら、最高ですね。これこそ、韓国の夏の夜の楽しみだと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ラジオ番組をまるごと予約録音「ラジオクロス」

ところが、韓国の料理屋(焼肉、チキンなど、ありとあらゆる飲み屋(食事?))さんは、夏は、店の外(路上)にテーブルと椅子を置いて、オープンエアーでも営業をするのです。店の中では、エアコンが効いているのですが、せっかくの夏の雰囲気を楽しむため、人気があるのは外での食事です。
日本では、夏になるとデパートの屋上などでビアガーデンなどがOPENしますが、実際には蒸し暑くて、扇風機がおいてあってもじっとりと暑くて、あまり気持ちが良いものではありません。
ところが韓国では、日本よりも湿度が少ないですから、じっとりとするような暑さは無く、少しの風でも非常に涼しく感じます。まだ明るい(と言っても夜7時過ぎですが)うちから、外でビールなんかを飲みながら、焼肉なんか食べたら、最高ですね。これこそ、韓国の夏の夜の楽しみだと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ラジオ番組をまるごと予約録音「ラジオクロス」
韓国の夏は、暑いです。気温は30℃を超え、東京と比べても、それほど変わらないと思います。しかし、日本(東京あたり)と比べると、過ごしやすいと思います。
というのは、韓国は、日本よりも湿度が少ないのです。日本や台湾の夏は、湿度が高いため、空気が熱を持っていて、ものすごく暑いです。何もしなくても、じっとりと汗をかいてしまいます。本当に何もする気が起きない状態になります。
ところが、韓国は湿度が少ないため、日陰に入れば、それほど暑さを感じないのです。日陰にいて、風が吹けば、意外に涼しく感じるものです。これはインドにいた時と同じような感じです。ですから、韓国は夏でも、朝や夜などは、比較的、涼しく、過ごしやすいと思います。
もちろん、日向に停めておいた車に乗ろうとすれば、ものすごい暑さですし、日が当たっている腕や顔などは、とても暑く、日本と変わらないと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
月の土地が贈れる「MOON GIFT CARD」
というのは、韓国は、日本よりも湿度が少ないのです。日本や台湾の夏は、湿度が高いため、空気が熱を持っていて、ものすごく暑いです。何もしなくても、じっとりと汗をかいてしまいます。本当に何もする気が起きない状態になります。
ところが、韓国は湿度が少ないため、日陰に入れば、それほど暑さを感じないのです。日陰にいて、風が吹けば、意外に涼しく感じるものです。これはインドにいた時と同じような感じです。ですから、韓国は夏でも、朝や夜などは、比較的、涼しく、過ごしやすいと思います。
もちろん、日向に停めておいた車に乗ろうとすれば、ものすごい暑さですし、日が当たっている腕や顔などは、とても暑く、日本と変わらないと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
月の土地が贈れる「MOON GIFT CARD」
韓国にも梅雨があります。韓国語では「장마(チャンマ)」といいます。ソウルの方では、6月後半から7月後半くらいまでです。韓国でも、梅雨が明けると夏という感じです。東京と比べると、2週間くらい遅いような感じでしょうか。
しかし、今年は、変な気候が続いています。日本も同じだと思いますが、梅雨が明けたのに、暑い夏!という感じではなく、大雨が続いたり、曇りの日が続いたりと、晴れて夏っぽい天気になる日が少ない気がします。いわゆる異常気象ということでしょう。困ったことです。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
いわて食材を応援!!
今週のおすすめ♪グルメミート
しかし、今年は、変な気候が続いています。日本も同じだと思いますが、梅雨が明けたのに、暑い夏!という感じではなく、大雨が続いたり、曇りの日が続いたりと、晴れて夏っぽい天気になる日が少ない気がします。いわゆる異常気象ということでしょう。困ったことです。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
いわて食材を応援!!
今週のおすすめ♪グルメミート