忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 中国の新幹線の駅は、日本とは全く異なるシステムでした。日本は、非常に自由で、誰でも簡単に利用できるのですが、やはり中国は違うのですね。4つの駅を利用しましたが、基本的な構造は同じなようです。
 まず、中国の新幹線の駅は、基本的に「入口」と「出口」は別です。入口側にも出口がありますが、小さい出口です。出口は専用になっていて、出口側からは、ホームに行くことはできないようです。駅の入口は一人が入れるような大きさになっていて、駅舎の外に行列ができるようにあらかじめ策が設置されています。
 入口を入ると、まず、手荷物検査です。空港と同じように、手荷物を全て、検査装置に通さなければなりません。手ぶらになった人は、身体検査用のゲートをくぐり、空港と同じく、ハンディタイプの検査機をもった係員に体の前後をチェックされます。ただ、空港と比べると、この検査は、簡単なように思えました。また、身体検査用の係の人は、北京南駅など、大都市では当たり前かもしれませんが、地方の駅では、実施されていないところもありました。
 検査が終了すると、エスカレーターで2階に移動させられます。検査場の目の前に巨大なエスカレーターがあり、有無を言わさず、2階に上がらされるのです。2階といっても、通常のビルの3階くらいの高さがあると思います。1階には、何もありませんので、うろうろすることもできません。
 2階に上がると、そこは待合室です。ある駅では各ホームごとに専用の待合室がありましたが、一般的には改札の手前が全て待合室、という構造のようです。ここには沢山の椅子がありますが、それ以上に多くの人がいて、かつ、何席も使って寝転がっている人や、荷物を2つも3つも置いて占領している人がいたりして、座れない人も山のようにあふれていました。とにかく、人が多い、というのが感想でした。
 その後、新幹線が到着する20分くらい前になると改札が開きます。北京南駅では、チケットのほかにパスポートも提示しないといけませんでした。この手続きを経て、いわゆるブリッジを渡って、やっとホームに到着ですが、ここでも一苦労です。
 ホームに行くには、階段を下りなければなりませんが、エスカレーターもエレベーターもありません。階段のみです。沢山の荷物を持った人が多いのですが、階段しかないのです。2階と言っても、高さがあり、階段が長いせいか、踊り場が2箇所ありました。
 さらにホームに到着しても、どこが何号車の入口か、表示がありません。駅員が立っていたので、聞いてみると、「あっちの方だ」とか教えてくれるのですが、どれくらい先なのか、さっぱり分かりません。決まった位置に停止することができないのか、決まった場所を教えると人が殺到して危険だから教えないのか分かりませんが、中国と日本の違いを実感することになりました。
 ちなみに、駅は、ほとんど一方通行です。中国の駅は、たくさんの人が移動するために、非常に効率的なシステムを構築しているように思えました。日本でも参考になるのかもしれませんが、そこまで、人がいないので、必要ないように思います。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

飲食店、美容院のホームページ作るならグーペで決まり!

あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS
PR
 台湾の高速道路を走っていて思ったのですが、台湾の高速道路は、結構、料金所が多いのです。日本の高速道路は、入口と出口で精算ですが、台湾の高速道路は、一定の距離ごとに料金所があるようです。
 台湾でもETCがあって、ノンストップで通過することもできます。それ以外は、現金での支払いと、回数券です。それぞれ窓口が違うので、良く見て、窓口を選ぶ必要があります。
 台湾の回数券は、100枚つづりです。見せてもらったのですが、1枚、38NT$でした。説明してもらったところ、通常の料金は40NT$なのだそうです。回数券だと5%の割引があって、38元になるそうです。
 回数券があることから分かる通り、どこの料金所でも、同じ料金ということです。聞いてみると、どうやら40kmくらいごとに料金所があるようです。時速100kmで走ったとすると、必ず、1時間に2回は、料金所を通るということですね。面倒くさいと思うのですが、これだけ料金所があったら、あまりスピードが出せないということで、安全対策なのでしょうか。
 長距離を移動するための高速道路で、こんなシステムというのは聞いたことがないのですが、他の国でも、似たようなシステムがあるのでしょうか。少なくとも、韓国にはありませんね。料金所は、最初と最後で良いと思うのですが、台湾では入口に料金所を作る場所がなかったということなのでしょうか。何とも、不思議なシステムです。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

100GB、マルチドメインやMySQLが無制限。CGI・PHP高速化機能搭載【X2】

登録済みドメインでも手に入る「お名前.com プレミアムドメイン」
 バンコク市内では、危険を感じませんが、タイでも最南部の地域では、テロなどが起きており、日本よりも危険な国情と考えた方が良いのかもしれません。
 このため、タイ国鉄やBTS線の一部の駅、地下鉄線の全駅、一部のデパートなどの出入り口付近でセキュリティ・チェックが実施されていました。荷物を持ったままで、検査機を通るだけです。タイの人も、特に面倒くさがらずにやっていました。
 私がMRTの駅で、カバンを持って通った時、ブザーが鳴ってしまいました。係の人に促されて、カバンを開けると、ちょっと覗いただけでOKでした。何でブザーが鳴ったのか分かりませんが、あんな風に見ただけでOKなのでしょうか。本当に爆弾を持っているテロリストだったら、ちょっと見ただけでは分からないようにカムフラージュしているのではないでしょうか。
 ちなみにデパートの入口にもありましたが、そこではブザーは鳴りませんでした。基準があいまいなようですし、大きな意味があるようには思えませんでした。「セキュリティ・チェックをしていますよ」、というポーズなのでしょうか。あまり意味が分からない検査でした。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

コロリポプラン 詳細はこちら

≪売れてます!≫ 脱毛症は遺伝ではありません!
『発毛・育毛はコロンブスの卵』

 1年半振りにシンガポールに来てみたら、タクシーが変わっていました。というのは、今まで、シンガポールのタクシーと言えば、ほとんど、屋根の上に大きな広告を乗せて走っていたのですが、今回は、あまり見かけないのです。完全になくなったわけではなく、少しは、そういうタクシーもいますが、以前と比べると激減していました。
 シンガポールの人に聞いてみると、「そういえば、そうですね。」という反応で、特に、規制があるとかではなく、ただ単に広告が減ったとか、その形の広告が減ったというだけのようでした。「あの広告だと駐車できる場所が限られるので、運転手さんには不人気なんですよ。」とも教えてもらいましたので、もしかしたら、運転手さんからの要求で減っていったのかもしれません。
 また、以前は、トヨタ車ばかりだったのに、最近は韓国の現代自動車のソナタが多くなったとも言っていました。ここらへんの事情は、排ガス規制が変更になったとか、いろいろありそうですが、事実として、韓国車が増えています。また、ベンツなどの高級車のタクシーもあったりして、活発な業界のようです。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

ペパボのブログサービス【JUGEM

24時間その場で回答、格安航空券が自動予約
海外格安航空券ならイーツアー!!
 中国の新幹線に乗っていて、非常に驚いたことがあります。とても日本では考えられないことです。それは、御客が乗車して、出発した後に、掃除をするのです。
 北京南駅始発の新幹線に乗ったのですが、少し経ったら、係りの人が大きなゴミ袋を持って、何か言いながら近寄ってきたのです。何かと思ったら、空きペットボトルや、弁当などを食べた後のゴミを回収しているのです。
 その後、今度はホウキとチリトリを持ってきて、通路を掃除し始めたのです。さらに、その後、モップを持ってきて、モップ掛けをし始めたのです。驚きと同時に呆れてしまいました。これが、中国のシステムなのでしょうか?
 乗客のマナーが悪いから、乗ってからゴミを出したり、汚したりするので、掃除をするのでしょうか?それとも、駅に停車している時間が短く、掃除をする時間がないので、乗客を乗せてから掃除を始めるのでしょうか。
 私の席の前の椅子のポケットには、鉄道会社の雑誌のほか、使い終わった後の箸が1本、刺さっていました。確かに、中国人乗客のマナーも良くないようです。しかし、少なくとも、駅に停車している間に掃除をしていないことの証拠です。しかし、こんなものがあっても、触れないですし、掃除係の人も、座席のポケットまでは見ていません。結局、汚い車内のまま走り続けているのでしょうか。ちょっと、嫌ですね。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

シンプルモダンなデザイン

★ベストセラー本★
薄毛の悩みスッキリ★育毛の真理★

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○