忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 台湾の新幹線に乗って、ちょっと驚いたことがありました。駅のホームで気がついたのですが、駅名表示板が異常に多く設置されているのです。下記の写真を見てください。3m置きくらいに設置されているのです。
確かに、新幹線の中で寝ていて、駅に止まった時に目が覚めると、「この駅、どこだ?」となることは多々、あります。新幹線ですから、1駅、乗り過ごすと大変なことになるので、駅名が分かると安心するとは思います。しかし、果たして、こんなに必要なのでしょうか?

台湾新幹線03

台湾新幹線02

台湾新幹線01

わかるまで進ませないネット学習!

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

わかるまで進ませないネット学習!



PR
 インドで仕事をして、日本に戻る途中、時差ボケ解消の意味もあって、タイで数日を過ごす日程を組んでいました。(インドは時差が3時間30分ですが、タイは2時間のため、少し、楽になるかと思ったのです。)
ところが、タイに着いた日の夜、ホテルで寝ていたら高熱が出て、ダルさと吐き気で身動きがとれなくなってしまいました。バンコクの知人に依頼して迎えに来てもらい、バンコクの病院に連れて行って貰ったのですが、タイの病院は、驚きの連続でした。
まず、外観、内装などがとても明るくて素敵で、日本の病院とは大違いでした。まるでホテルのような印象を受けました。受付も、日本の病院の受付という感じではなく、ホテルのロビーのような雰囲気で、ゆったりとしていてとても過ごしやすい(ゆっくり滞在できそうな)場所でした。
受付を済ませると、診療する科のある階に移動して、そちらで再度、受付をしました。そこで問診表に記入した後、身長と体重を測らされました。確かに、正確な薬の量を決めるには体重が必要かもしれません。しかし、日本の病院では、そんなことをしたことがなかったので、驚きでした。
その後、名前を呼ばれて個室に入れられ、そこで担当医の診察となります。日本人のお医者さんがいて、日本語での対応で、非常に安心できました。聞いてみると、日本の病院と提携していて、日本からお医者さんが交代でタイに来ているのだそうです。このようなサービスがあれば、駐在している日本人にも安心でしょう。このようなシステムは日本に限らないようです。また、英語であれば、タイ人のお医者さんでも全く問題ないようでした。
薬をもらって、一応、検査をすることになりましたが、検査結果が出るのが1週間後とのことでした。残念ながら、2日後には日本に帰国する予定でしたので、検査結果は分かりません。もし、危険な伝染病にでもかかっていたら、日本まで追いかけてくるのでしょうが、薬を飲んでいたら翌日には体調が戻りましたので、大したことはなかったのだと思います。
タイの人に聞いたら、タイの病院では、すぐに入院させられるので気をつけた方が良い、とのことでした。入院させて、入院費を稼ぐのだそうです。しかし、部屋は個室でテレビや冷蔵庫はもちろん、シャワーも完備されていて、日本食のルームサービスもあるそうです。まるで豪華ホテルのようなサービスです。それでも、そんなに値段は高くないとのことで、希望すれば、すぐに入院させてもらえるよ、とのことでした。
幸い、大事にはいたらず、日本に戻ってからぶり返すこともなかったので一安心でした。しかし、タイの医療サービスが、そのような発展(?)をしているとは驚きでした。タイでなら、怪我をしても、言葉の問題なく、安心できそうですね。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

絶対諦めないで!
開運を呼ぶ護符・霊符販売 「かなえや」


36坪からの土地活用なら、賃貸住宅エコパティオ


 台北の有名なビアホールに行ってきました。何故、有名かと言うと、そこは台湾ビールの工場内にあるビアホールだからなのです。正式には、「台啤346倉庫餐廳」というようです。日本語なら、「台湾ビール346倉庫レストラン」というところでしょうか。
現地の人と一緒に行ったものの「本当にここで良いの?」と思ってしまいました。何しろ、案内など全くない、普通のビール工場なのです。あたりはうす暗く、周りには照明もなく、普通に出荷作業をしているトラックと作業員はいますが、どこにレストランがあるのか全然、分からないのです。
なぜか、タクシーがあって運転手さんが2人ほど、タバコを吸いながら話をしていたので、何とか場所を教えてもらいましたが、本当に分かりにくいです。よく、こんな暗くて汚い工場内に作ったものだと思います。勝手に誰でも入れるのですから、工場内で事故があったり、製品を盗まれたりしないのかと不安になるような管理の甘さです。
教えられた方に進むと、やっと「346」というネオンサインが見えてきました。近づいてみると、ビールケースを利用して作った電飾でした。この周りでは、いろいろな人が記念写真を撮っていました。この電飾の先の建物内に入ってみると、巨大なホール(正確には、倉庫?)です。とても大きく、明るくて、外の印象とは全く違う世界が待っていました。
ここは1919年に作られたビール倉庫の346番製品倉庫を改造して作られたビアホールなのだそうです。造りたての台湾ビールと、ビールに良く合う台湾料理や、台湾ビールを使った料理を楽しむことができます。大人数でワイワイと騒ぎながら飲むのに最適のレストランです。
私達が食事をしていたら、突然、暗くなって、何だか良く知らない歌手のコンサートが始まりました。台湾の人に聞いたら、古孟杰という歌手だとのことでした。テレビにも時々、出ているとの話でした。もちろん、入場料は無料ですから、お得なこと、このうえなしです。美味しいビールに食事、さらに生歌まで聴けるなんて、最高の夜でした。
ちなみに、この工場の前身は日本高砂麦酒株式会社で、台湾で初めてビールを製造した工場なのだそうです。1945年にタバコ酒公売局の接収管理となった後、何度か改名し、1975年に「建国ビール工場」と改名し、さらに2002年に現在の「台北ビール工場」となったそうです。そして、2005年の夏にビアホールがオープンしたものの、2007年の秋に一度閉店したそうです。そして2008年1月に、工場敷地内の元倉庫の場所を使って、ライブ演奏もできる大きなビアホールに改装して営業を再開したのだそうです。機会があれば、是非、一度、行ってみてください。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

あなたの「理想の家」カタチにします『R+house』

インターネット無料相談のパイオニア【司法書士法人リーガルハンズ】


 バンコクを歩いていて驚いたことに、意外に野良犬が多いと思いました。市民のみなさんも特に気にしていないようですが、5分くらい歩いている間に、4~5匹も見て、かなり多いなと思いました。歩道橋の階段に横になって寝ている犬や、うろうろと目的もなさそうに歩いている犬など、いろいろな犬がいました。
歩いた場所によるのかもしれませんが、生ごみを捨ててあるような場所や、ゴミ捨て場みたいなところはみかけませんでした。ですから、そのようなゴミをあさって食事をしているのではないと思いますが、彼らの食事は、一体、どうしているのでしょうか。
タイでは、屋台が出て、お昼御飯や夜御飯を食べることがあるので、そういうお店で、御飯をもらったりするのでしょうか。野良犬が多いことにも驚きましたが、どうやって生活しているのかと考え、少し、不思議な感じになりました。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

日本の着物ブランド大幅割引中!着物通販サイト【わとく】

アロマの人気商品ランキング


 シンガポールのタクシーは広告がすごいです。日本でも韓国でも、車体に広告を貼り付けたタクシーがたくさん走っていると思いますが、シンガポールのタクシーは一味、違います。そんなレベルの広告ではすみません。
というのは、タクシーの天井に、かなり大きな広告を乗せて走っているのです。タクシーというよりも看板が走っているような感じです。もちろん、広告効果は大きいと思います。何しろ、車体よりも高いところにありますので、目立ちます。渋滞して似たようなタクシーが沢山、集まってしまうと見にくくなってしまいますが、信号で止まっている程度なら、普通の車が何台あっても、目に止まります。
しかし、これだけ大きいと、風の抵抗も大きくなりますから、燃費も悪くなると思います。シンガポールのタクシーは、この燃費の悪化分も考慮した広告料になっているのでしょうか?

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

看護師求人を探しているならジョブテクナース

即時発送!490円からの名刺印刷



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○