忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[161] [160] [159] [158] [157] [156] [155] [154] [153] [152] [151]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 インドで仕事をして、日本に戻る途中、時差ボケ解消の意味もあって、タイで数日を過ごす日程を組んでいました。(インドは時差が3時間30分ですが、タイは2時間のため、少し、楽になるかと思ったのです。)
ところが、タイに着いた日の夜、ホテルで寝ていたら高熱が出て、ダルさと吐き気で身動きがとれなくなってしまいました。バンコクの知人に依頼して迎えに来てもらい、バンコクの病院に連れて行って貰ったのですが、タイの病院は、驚きの連続でした。
まず、外観、内装などがとても明るくて素敵で、日本の病院とは大違いでした。まるでホテルのような印象を受けました。受付も、日本の病院の受付という感じではなく、ホテルのロビーのような雰囲気で、ゆったりとしていてとても過ごしやすい(ゆっくり滞在できそうな)場所でした。
受付を済ませると、診療する科のある階に移動して、そちらで再度、受付をしました。そこで問診表に記入した後、身長と体重を測らされました。確かに、正確な薬の量を決めるには体重が必要かもしれません。しかし、日本の病院では、そんなことをしたことがなかったので、驚きでした。
その後、名前を呼ばれて個室に入れられ、そこで担当医の診察となります。日本人のお医者さんがいて、日本語での対応で、非常に安心できました。聞いてみると、日本の病院と提携していて、日本からお医者さんが交代でタイに来ているのだそうです。このようなサービスがあれば、駐在している日本人にも安心でしょう。このようなシステムは日本に限らないようです。また、英語であれば、タイ人のお医者さんでも全く問題ないようでした。
薬をもらって、一応、検査をすることになりましたが、検査結果が出るのが1週間後とのことでした。残念ながら、2日後には日本に帰国する予定でしたので、検査結果は分かりません。もし、危険な伝染病にでもかかっていたら、日本まで追いかけてくるのでしょうが、薬を飲んでいたら翌日には体調が戻りましたので、大したことはなかったのだと思います。
タイの人に聞いたら、タイの病院では、すぐに入院させられるので気をつけた方が良い、とのことでした。入院させて、入院費を稼ぐのだそうです。しかし、部屋は個室でテレビや冷蔵庫はもちろん、シャワーも完備されていて、日本食のルームサービスもあるそうです。まるで豪華ホテルのようなサービスです。それでも、そんなに値段は高くないとのことで、希望すれば、すぐに入院させてもらえるよ、とのことでした。
幸い、大事にはいたらず、日本に戻ってからぶり返すこともなかったので一安心でした。しかし、タイの医療サービスが、そのような発展(?)をしているとは驚きでした。タイでなら、怪我をしても、言葉の問題なく、安心できそうですね。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

絶対諦めないで!
開運を呼ぶ護符・霊符販売 「かなえや」


36坪からの土地活用なら、賃貸住宅エコパティオ


PR
Comment
Name
Subject
Colr
mail
Url
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○