海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中国で新幹線に乗ることができました。昨年、大きな事故がありましたが、現在では特に問題なく、バンバン、走っています。非常に便利で、高速鉄道の良さを改めて実感しました。
中国の新幹線は、正式名称「中国高速鉄道」というようです。車両名は「CRH2」など、「CRH」がつくようです。この「CRH」は、「China Railway High speed(中国高速鉄道)」の略だそうです。ちなみに「CRH2型」は、日本の川崎重工業がE2系をベースに技術供与したようです。
中国の新幹線は、チケットを購入する際、身分証明書の提示が必要です。外国人はパスポートを見せなければいけません。このせいなのか、駅員の態度が悪いのか、切符売り場は、どの窓口も非常に多くの行列ができていました。
これだけ多くの人が移動したいのに、まだまだ新幹線の本数は少ないように思いました。たまたまだったのか分かりませんが、駅に着いて、チケットを買いに行った時、私が乗ろうとしていた新幹線は満席で、かつ、同じ駅に行く新幹線は全て、満席だと言われてしまいました。結局、途中の駅まで行って、そこから別の駅にタクシーで40分かけて移動し、そちらの駅から目的地に向かう、とう方法を提案され、とんでもなく長い旅を経験することになってしまいました。
なお、北京を出発する新幹線では、検札が無いようです。指定席を買いましたが、知らない人が、私の席に座っていました。満席だと言っていた割には、空いている席があったりして、一体、何が、どうなっているのか、良く分かりませんでした。
ちなみに、地方から北京に向かう新幹線では検札がありました。上海など、都会に向かう新幹線では検札をしているものの、都市部から田舎に行く電車では検札がないのかもしれません。
また、中国の新幹線は、大きな荷物を持って移動する人には便利です。大きな荷物スペースがありますので、キャスターバッグなども、そこに置けば、快適に新幹線の旅を満喫できます。ただし、時間帯によっては、非常に多くの人がいて、荷物置き場が満杯になっていることもあります。その周辺が、荷物だらけで、本当に大丈夫か心配になりますが、案外、大丈夫でした。(もちろん、自己責任になりますが)
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
下取りと買い取り悩んだら⇒ガリバー【無料査定】
ライブチャットをする前に「55ガールズ」で女の子をチェック!
中国の新幹線は、正式名称「中国高速鉄道」というようです。車両名は「CRH2」など、「CRH」がつくようです。この「CRH」は、「China Railway High speed(中国高速鉄道)」の略だそうです。ちなみに「CRH2型」は、日本の川崎重工業がE2系をベースに技術供与したようです。
中国の新幹線は、チケットを購入する際、身分証明書の提示が必要です。外国人はパスポートを見せなければいけません。このせいなのか、駅員の態度が悪いのか、切符売り場は、どの窓口も非常に多くの行列ができていました。
これだけ多くの人が移動したいのに、まだまだ新幹線の本数は少ないように思いました。たまたまだったのか分かりませんが、駅に着いて、チケットを買いに行った時、私が乗ろうとしていた新幹線は満席で、かつ、同じ駅に行く新幹線は全て、満席だと言われてしまいました。結局、途中の駅まで行って、そこから別の駅にタクシーで40分かけて移動し、そちらの駅から目的地に向かう、とう方法を提案され、とんでもなく長い旅を経験することになってしまいました。
なお、北京を出発する新幹線では、検札が無いようです。指定席を買いましたが、知らない人が、私の席に座っていました。満席だと言っていた割には、空いている席があったりして、一体、何が、どうなっているのか、良く分かりませんでした。
ちなみに、地方から北京に向かう新幹線では検札がありました。上海など、都会に向かう新幹線では検札をしているものの、都市部から田舎に行く電車では検札がないのかもしれません。
また、中国の新幹線は、大きな荷物を持って移動する人には便利です。大きな荷物スペースがありますので、キャスターバッグなども、そこに置けば、快適に新幹線の旅を満喫できます。ただし、時間帯によっては、非常に多くの人がいて、荷物置き場が満杯になっていることもあります。その周辺が、荷物だらけで、本当に大丈夫か心配になりますが、案外、大丈夫でした。(もちろん、自己責任になりますが)
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
下取りと買い取り悩んだら⇒ガリバー【無料査定】
ライブチャットをする前に「55ガールズ」で女の子をチェック!
PR
韓国でも、ゴルフは金持ちのスポーツです。日本には非常に多くのゴルフ場があり、最近では、金額も安くなってきたようですが、韓国は、非常に高いそうです。お金持ちのスポーツとして認識されているようで、高級なゴルフコースの会員権は、非常に高値になっているそうです。
そんな韓国でのゴルフのプレースタイルは、日本とは大分、違うようです。以前、日本人の知人から、「韓国の人は、ものすごい上手だよ。でも、必ず、賭けになるから、最後までプレーしないんだよ。一人がカップインすると、そのホールは終了だから、スコアなんて誰も気にしていないんだよ。それに、途中で負けそうだと分かると、練習を始めちゃうんだよ。その代り、みんな、ものすごい練習しているから、上手だよ。」と聞いていたのですが、実際にプレーしてみたら、その通りでした。
日本人だと、自分のスコアを一番、気にすると思いますが、韓国では、スコアなんて関係ありません。「誰が良かった」、とか、「誰が、いくつ勝っている」など、スコアとは関係なく、1ホールごとの勝ち負けの話で盛り上がります。私の下手さに呆れて、賭けをすることはありませんでしたが、プレー中の雰囲気が日本とは違いました。この「相手には絶対に負けたくない」という姿勢が、韓国の成長を支えているのかと考えさせられてしまいました。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ヒルズタワークリニック
緊張の克服
そんな韓国でのゴルフのプレースタイルは、日本とは大分、違うようです。以前、日本人の知人から、「韓国の人は、ものすごい上手だよ。でも、必ず、賭けになるから、最後までプレーしないんだよ。一人がカップインすると、そのホールは終了だから、スコアなんて誰も気にしていないんだよ。それに、途中で負けそうだと分かると、練習を始めちゃうんだよ。その代り、みんな、ものすごい練習しているから、上手だよ。」と聞いていたのですが、実際にプレーしてみたら、その通りでした。
日本人だと、自分のスコアを一番、気にすると思いますが、韓国では、スコアなんて関係ありません。「誰が良かった」、とか、「誰が、いくつ勝っている」など、スコアとは関係なく、1ホールごとの勝ち負けの話で盛り上がります。私の下手さに呆れて、賭けをすることはありませんでしたが、プレー中の雰囲気が日本とは違いました。この「相手には絶対に負けたくない」という姿勢が、韓国の成長を支えているのかと考えさせられてしまいました。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ヒルズタワークリニック
緊張の克服
台湾の人から聞いたのですが、台湾の病院勤務はつらいようです。台湾では、特に個人で開業しているような病院は、夜、遅くまで営業をしているのだそうです。
一般的というのがあるのかわかりませんが、通常は、朝は9:00~12:00までやって、昼に休憩を挟んで14:00~17:00頃まで、さらに休憩を挟んで18:00~21:00という形が多いようです。中には、9:00~12:00で、長い昼休憩を挟んで15:00~21:30と夜まで診察している病院もあるようです。また、遅いところでは、夜22時まで診察している病院もあるようです。
しかも、土曜日も平日と同じように診察している病院が多く、日本の病院のように土曜日は午前中だけ、というところはないようです。さらに日曜日も時間を短縮するだけで診察している病院もあり、お医者さんは一体、いつ休んでいるのか、不思議になるところもあります。(まあ、普通に考えれば、ローテーションしていますよね。)
日本の病院は、平日の夜はやっていないし、土曜日も午前中だけだったりして、なかなか休みが取れないサラリーマンには通いづらい診察時間を設定している病院が多いですが、台湾の病院は患者に優しいようです。実際のところ、患者に優しいのか、営業努力なのかは分かりませんが、通いやすいことは間違いありません。一般の人には、便利で良いですよね。
ブログランキングに参加しています!応援お願いします! →
[エルセーヌ]骨盤ロマネスク脚やせ集中コース
じっくりこんがり焼き上げた『ベイクドチーズケーキ』
一般的というのがあるのかわかりませんが、通常は、朝は9:00~12:00までやって、昼に休憩を挟んで14:00~17:00頃まで、さらに休憩を挟んで18:00~21:00という形が多いようです。中には、9:00~12:00で、長い昼休憩を挟んで15:00~21:30と夜まで診察している病院もあるようです。また、遅いところでは、夜22時まで診察している病院もあるようです。
しかも、土曜日も平日と同じように診察している病院が多く、日本の病院のように土曜日は午前中だけ、というところはないようです。さらに日曜日も時間を短縮するだけで診察している病院もあり、お医者さんは一体、いつ休んでいるのか、不思議になるところもあります。(まあ、普通に考えれば、ローテーションしていますよね。)
日本の病院は、平日の夜はやっていないし、土曜日も午前中だけだったりして、なかなか休みが取れないサラリーマンには通いづらい診察時間を設定している病院が多いですが、台湾の病院は患者に優しいようです。実際のところ、患者に優しいのか、営業努力なのかは分かりませんが、通いやすいことは間違いありません。一般の人には、便利で良いですよね。
ブログランキングに参加しています!応援お願いします! →

[エルセーヌ]骨盤ロマネスク脚やせ集中コース
じっくりこんがり焼き上げた『ベイクドチーズケーキ』
上海に住んでいる男性から聞いた話ですが、かなり驚きの内容でした。上海に住んでいる男性は、結婚するためには、家を持っていないとダメなのだそうです。賃貸のマンションに住んでいるのでは、相手の御両親から許可がおりないそうです。
家と言っても、一軒家である必要はないそうです。マンションで十分とのことですが、マンションの価格も、今や東京と同じくらいに上がっているそうです。もしかしたら、日本よりも高いのかもしれません。
上海で月給が1万元(約14万円)と言えば、数年前までは、高給取りと言われていたそうですが、それでも日本の大学卒の新入社員よりも少ないと思います。日本でも家を買うのは夢なのに、一体、上海のサラリーマンは、どうすれば家が買えるのでしょうか。
最近では、男の子が生まれると、その日から家を購入する資金のための貯金が始まるのだそうですが、現在、20~30代の男性の場合は、そんなことはしていなかったのではないでしょうか。普通の男性は、上海では結婚できなさそうです。上海の将来は、大丈夫でしょうか?
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
霊感・霊視・透視で占う セレブの電話占い
[エルセーヌ]骨盤ロマネスク脚やせ集中コース
家と言っても、一軒家である必要はないそうです。マンションで十分とのことですが、マンションの価格も、今や東京と同じくらいに上がっているそうです。もしかしたら、日本よりも高いのかもしれません。
上海で月給が1万元(約14万円)と言えば、数年前までは、高給取りと言われていたそうですが、それでも日本の大学卒の新入社員よりも少ないと思います。日本でも家を買うのは夢なのに、一体、上海のサラリーマンは、どうすれば家が買えるのでしょうか。
最近では、男の子が生まれると、その日から家を購入する資金のための貯金が始まるのだそうですが、現在、20~30代の男性の場合は、そんなことはしていなかったのではないでしょうか。普通の男性は、上海では結婚できなさそうです。上海の将来は、大丈夫でしょうか?
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
霊感・霊視・透視で占う セレブの電話占い
[エルセーヌ]骨盤ロマネスク脚やせ集中コース
日本だけでなく、海外にも100円ショップはあります。ダイソーさんのおかげか、どこの国に行っても100円ショップがあるというのは、ちょっとした買い物をするには非常に便利です。
台湾の100円ショップは、39NT$ショップでした。何とも中途半端な気がします。台湾ドルは、1NT$=3円くらいですので、約117円というところでしょうか。40NT$では、台湾の人には受け入れられなかったのでしょうか。しかし、中途半端な感じがします。
ちなみに、私が言った他の国の状況は、韓国では1,000Wonショップ、アメリカでは1US$ショップで、それぞれ、ほぼ100円でしたが、シンガポールでは2S$ショップでした。シンガポールドルは、1S$=70円くらいでしたので、約140円になります。他の国と比べて、少し高いと思ってしまいましたが、シンガポールに住んでいる人達は裕福だから、問題ないのでしょうか。
最近のレートであれば、韓国がダントツで安いことになりますね。80円くらいで買えることになると思います。日本で売っているものと同じ商品であれば、韓国で購入するのが良いかもしれません。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク
アウトレットと中古パソコンの「イオシス」
台湾の100円ショップは、39NT$ショップでした。何とも中途半端な気がします。台湾ドルは、1NT$=3円くらいですので、約117円というところでしょうか。40NT$では、台湾の人には受け入れられなかったのでしょうか。しかし、中途半端な感じがします。
ちなみに、私が言った他の国の状況は、韓国では1,000Wonショップ、アメリカでは1US$ショップで、それぞれ、ほぼ100円でしたが、シンガポールでは2S$ショップでした。シンガポールドルは、1S$=70円くらいでしたので、約140円になります。他の国と比べて、少し高いと思ってしまいましたが、シンガポールに住んでいる人達は裕福だから、問題ないのでしょうか。
最近のレートであれば、韓国がダントツで安いことになりますね。80円くらいで買えることになると思います。日本で売っているものと同じ商品であれば、韓国で購入するのが良いかもしれません。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
スカイプを利用したオンライン英会話J&Eトーク
アウトレットと中古パソコンの「イオシス」