忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 台湾でもカーナビゲーションシステムがあります。今時、当たり前だと思うかもしれませんが、台湾で見たカーナビは、ちょっとびっくりでした。
 台湾の人の車についていたカーナビは、道路が線で、周りの建物などの情報はありませんでした。例えば、交差点で信号が赤なので止まっているのですが、その真横に中正記念堂があるのに、「中正記念堂」の表示や、絵などは表記されていないのです。道路の名前がいくつか、漢字で表記されているだけでした。
 高速道路を走っている時は、ただ、緑の線がまっすぐ伸びていて、多分、動いていることを示すためだと思うのですが、道路上を白い三角のマークが行ったり来たり(近づいてきては、消えて、また遠くに現れて近づいてくる、というのを繰り返している)しているだけでした。
 まるで30年くらい前のコンピューターゲームみたいです。あまりに殺風景で、とても分かりにくいと思いました。また、精度も悪いようで、20~30mくらいの誤差がありそうでした。高速道路のインターチェンジでは、ほとんどと言って良いほど、表示している道路と走っている道路が間違っていました。
 また、田舎の方で交差点に止まっていた時、画面には「45m先を右折」と表示されていたのですが、運転していた人は、止まっていた目の前の交差点を右折したのです。いくら交差点が大きかったとしても、45mも直進なんてことはありません。あったとしても10mくらいではないでしょうか。いろいろな点で、日本や韓国で使用しているカーナビとは違うようです。
 2001年に、台湾で道路地図を買ったとき、建物などの情報がほとんど記載されておらず、驚いたことを覚えています。当時、台湾の人に聞いたら、地図は軍事情報のため、昔は入手することができなかったと言っていました。(多分、台湾全土などの広域情報はなく、一部の狭い地域の地図はあったのだと思います。)そのため、大きな道路だけの地図でも、あるだけマシと言っていましたが、日本の道路地図を見慣れていた私には、非常に分かりづらかった記憶があります。今でも、軍事情報として、あまり詳細の情報を出していないのでしょうか。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

ケータイでスマホのようにPCサイトが自由に見れる
簡単操作のフルブラウザアプリ


カラーミーショップ for heteml がご利用可能になりました!『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)
PR
 台湾でも、2012年2月1日から、小型車の乗車時における後部座席でのシートベルト着用が義務付けられました。これによって、運転席と助手席のシートベルト着用、子供用安全シート(チャイルドシート)の設置の義務に加えて、後部座席もシートベルト着用になりましたので、日本と同じ基準になったということです。
 この義務に違反した場合は、運転手に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上6,000元以下)が科されます。ただし、タクシーの場合、運転手の告知に乗客が従わなかった時は、この乗客に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上4,500元以下)が科されます。
 しかも、乗客への告知義務は、口頭での説明のほか、車内に「請繫妥安全帯」というシールが貼付けされていれば、告知したものとみなされます。したがって、「言った」、「言わない」という争いは、シールが貼られていれば避けられますので、ほぼ、乗客の問題ということになりそうです。

タクシー

 事故を起こさないことは重要ですが、やはり万が一のために安全を期すということは重要です。面倒だと思いますが、台湾に旅行する際は、シートベルト着用を心掛けた方が良いでしょう。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

ジュエリーリサイクルのジュエリープラザ
株式会社バンコム

東京・神奈川・千葉・埼玉に無料配送!
お届けレンタルのサークランド

 韓国では、スクリーンゴルフが人気だそうです。最近は、ゴルフ人口も増えてきて、それに伴って、いろいろな場所にスクリーンゴルフ場がたくさん、できているようです。料金も日本と比べれば、遥かに安く、ちょっと遊びに行くような感覚で仕事の後とかに行く人も多いようです。
 その一方で、韓国でのゴルフ料金は、日本よりも高いようです。そのせいか、コースには出たことがなく、スクリーンゴルフでしかゴルフの経験がない人もたくさん、いるようです。
 日本にもスクリーンゴルフ場はあると思いますが、値段が非常に高いと思います。また、日本では、時間制だと思いますが、韓国では、18ホール、ちゃんとできるのです。もちろん、料金体系はお店によりますが、1時間や2時間で終了する、というスタイルはないようです。
 そのおかげで、4人でスクリーンゴルフ場に行ったところ、まるまる3時間もかかってしまいました。わいわいと話をしながら、時にはお酒を飲んだり、つまみを食べたりしながら、のんびりとやるスクリーンゴルフは、なかなか楽しいものでした。日本でも安くできれば良いのですが。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

中国進出の日本企業向け・日本語対応、円決済対応の
中国フルマネージド専用サーバーサービス「FutureWeb Pro CHINA」


リフレッシュジュエリーを格安のお値段でご提供。
ジュエリープラザ 現金買取もしております。
 タイの田舎では、ピックアップトラックの荷台を改造した車がバスとして利用されているそうです。タイでは、ピックアップトラックの荷台に沢山の人が乗って、移動していますが、それを公的に行っているということのようです。このような田舎のバスには、もちろん屋根はついています。しかし、エアコンはありませんので、乗り心地は良くなさそうです。
 乗り降りは、後ろの1箇所だけです。ドアはついていません。沢山の人が、同時に乗り降りするには少し、不便なようです。どうやってお金を払うのかを聞いてみたところ、降りた後、助手席の人に、お金を支払うのだそうです。運転手は運転席に座っていますし、これでは自由に乗り降りできて、無料で利用できそうです。タイの人に聞いてみた所、「タイでは、そんなことをする人はいないですよ。」とのことでした。タイの人は、みんな真面目なのでしょう。
 見ていたら、みんな降りた後、ちゃんと助手席の人に声をかけて、ちゃんと、お金を払っていたようでした。本当に真面目な国民なのですね。集金係が、客が乗る所にいれば、乗客も面倒がなくて良いと思うのですが、バス会社の人が暑がって、実現しないのでしょうか。
 ちなみに、このバスも人数制限はないようです。沢山、乗り込んで、乗り降りに時間がかかってしまった場合、途中で運転手が車を発進させてしまう、なんてことはないのでしょうか。何となく、不安です。また、座れれば良いですけど、立っているのは危ないと思います。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

ネットで入れる!AIU海外保険

【注目情報】オンライン英会話であの『カランメソッド』を!まずは無料体験!!
 以前、台湾では、地下鉄の工事が激しいと書きましたが、高速道路も建設ラッシュでした。台北と桃園国際空港の方に行く高速道路を走ったのですが、現在の道路の両外側に高架を建設していました。ものすごく長い距離で、おおがかりな工事です。
 ネットで調べたところ、中山高速道路の台北県の五股と桃園県の楊梅までの区間の焼く40kmを高架橋方式で拡張するのだそうです。2012年に完成する予定だそうです。
 どうやら、馬英九総統の国内経済の活性化のための方針のようです。馬英九政権になって1年半で、政府の投資額は前政権に比べて21%も増加しているとのことです。以前の陳水扁政権では、政府投資がマイナス成長だったとのことで、新政権の政策をアピールする目的もあるようです。便利になるのは良いことですが、あまりに工事が多すぎて、ちょっと驚いてしまいます。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

小林製薬ヒフミドトライアルセット!送料無料

PCとかよくわかんない…そんなあなたも簡単にブログが作れます!【JUGEM PLUS
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○