忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 台湾の電車に乗って、疑問に思ったことがあります。それは、座席番号です。日本では、数字であれば、1~5であれば、端から順番に番号を振るのが普通で、1が窓側なら2がその隣、さらにその隣が3で、次が4と振ると思います。ですから、2人で隣同士の席を予約すれば、少なくとも、連番になっていると思います。
 ところが、台湾の電車は、全く違うシステムだったのです。2人分の席を予約したのですが、座席番号を見たら49と51だったので、「何で?」と思ったのです。ところが、実際に電車に乗ってみたら、なんと49と51が横並びでした。そして、通路の反対側が50と52だったのです。
 調べてみると、台湾の伝統で、北側が奇数、南側が偶数になっているようです。そして1と2が窓側、3と4が通路側だそうです。さらに1+4の倍数と2+4の倍数が窓側、3+4の倍数と4の倍数が通路側だそうです。
 この北側が奇数というルールは、町の住所の番号も同じルールだそうです。台湾では通りの片側の番地が奇数、道路を挟んだ反対側が偶数の番地となっています。ですから57番地の隣は55番地と59番地です。このルールは中国も同じようですので、もともと中国の考え方なのだと思います。ただ、理由が分からないので、分かる人がいたら、教えてください!
 また、古いホテルも同じルールが適用されているようです。台北市にある1979年創業の兄弟大飯店は、エレベーターを降りて、右側が奇数部屋、左側が偶数部屋です。ですから1102号室の隣が1104号室なのです。向きを考えると、北側が奇数になっているようです。
 ちなみに台湾新幹線は、日本の技術なので、日本の新幹線と同じ座席順です。すなわち横一列がA~Eになっています。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)

月額たった 1,050円で始められる本格的なお店のホームページ!
PR
 中国の新幹線は全席禁煙です。私は煙草を吸わないので、車内では、非常に快適に過ごすことができました。しかし、駅に着いたら、大変な光景を目にすることになってしまいました。
 目的の駅に到着したので、私は荷物を持って、新幹線を降りたのですが、新幹線を降りた瞬間からタバコを吸い始める人が非常に多いのです。それまでの我慢の裏返しか、ホームは煙だらけになっていました。
 私が乗っていた車両は、出口からは遠い位置にあったので、長い時間、ホームを歩くことになったのですが、煙だらけで大変でした。そんな中、ふと、新幹線を見ると、乗車口の中に立って、外に向かってタバコの煙を吐いている人が1つの乗車口で2~3人いたのです。どこの乗車口も、そうなっていました。新幹線を降りずに、タバコを吸いたい人の行動なのですね。
 さらにホームから改札口までは、かなりの距離があるのですが、歩きタバコをしている人が多いので、移動中もずっと煙が追ってくる感じでした。
 中国の人に聞くと、新幹線だけでなく、ホームも禁煙なのだそうです。ただし、誰も文句を言わないのだそうです。そういえば、ホームには駅員が何人もいましたが、何も言わず、黙認していました。何か問題が起きる前に、ちゃんとした方が良いのではないか、と思ったのは私だけでしょうか。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

キレイな写真でホームページをつくろう!【AMS】

飲む育毛サプリ \ AZE /
 台湾の電車は、1級、2級、3級と種類があるそうです。1級は自強號、2級は莒光號、3級は各駅電車だそうです。イメージとしては、1級は特急、2級は急行、3級は普通電車といった感じのようです。特急、急行は全席指定ですが、立ち席もあるそうです。ここで言う電車とは、台湾鉄道のことで、いわゆる国鉄のことです。
 しかも台湾の電車は、よく遅れるそうです。台湾の人の話では、運転手や車掌がおじいちゃんなので、とても、のんびりしている、との説明でしたが、どうやら、それだけではないようです。平日の昼間に乗ったのですが、駅の案内板を見たら、「晩24分」と表示されていました。何のことかと聞いたら、「24分遅れ」とのことでした。しかも、どの台湾の人も特に怒った様子もなく、あきらめているでもなく、そんなもんと思っているようでした。
 予定通り24分遅れの電車に乗り込んでみると、確かに遅れる理由もありそうです。何しろ、ドアが閉まって、走り出したのに乗ろうとしている人が、ドアを叩いているのです。しかも、電車はすぐに止まって、当然のように、この乗客を乗せてくれたのです。電車に乗っている人も、誰も文句を言いません。台湾では、当たり前の光景のようです。
 この電車は30分に1本くらいしかなかったので、感覚的には、日本の通勤電車のような感じではなく、バスのような感覚なのでしょうか。他の駅では、お年寄りが乗り降りしていて、時間がかかっていましたが、車掌さんが、乗り降りの手伝いをしてくれて、しっかりと待ってくれるのです。
 これで時間通りに運行するには無理があります。時間優先ではなく、非常におおらかで良いように思いますが、電車通勤している人は困っているようです。通勤ラッシュの時間も同じような感じで遅れていくので、毎日、時間が遅れてストレスがたまると言っていました。
 いわゆる国鉄ということも問題の1つなのかもしれません。台湾の新幹線である「台湾高鐵」は、遅れているのを見たことがありません。こちらは民間企業が運営しているためか、時間厳守です。当然、スピードも違いますので、ドアを叩こうとしたら大怪我をしてしまうでしょう。
 まあ、たまに乗る分には、風情があって良いように思います。まあ、日本の通勤電車は、特に私が利用しているのは、毎日とは言いませんが、週に2~3日は、多少の遅れは発生しているように思います。まあ、日本の場合、過密スケジュールですから、台湾とは比べものにならないと思いますが。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

FX(外国為替証拠金取引)のバイブルはこれです。

人気の海外旅行保険 比較サイト
 以前、タイでは、ビールに氷を入れて飲むのが一般的だと書きましたが、そういえば、氷以外にも日本と違うシステムがありました。
 タイでは、料理屋さんに入って、ビールやワインなどのお酒を頼むと、そのテーブルにお酒を置くための専用のテーブルを持ってくるのです。その上にビールやアイスペールなどを置いておくのです。日本では、そんな余計なテーブルを置く場所も、そのテーブルを置いておく場所もないと思うのですが、タイでは、タイ料理のお店に限らず、中華料理、韓国料理、日本料理などのお店に行っても、同じシステムです。
 日本では、自分達の近くに瓶をおいて、勝手に手酌で飲んだりするのが多いと思いますが(高級なお店は違うと思いますけど)、この方式では、手が届かなくて面倒な気がします。
 ところが、どのようなお店でも、タイでは、お店の人がお酒をついでくれます。減っているグラスを見れば、氷とお酒を注いでくれるのです。何とも、ありがたいような面倒くさいようなシステムです。日本では考えられないサービスだと思います。ちょっと変わったシステムではないでしょうか。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

外貨預金の10倍パワー FX(外国為替証拠金取引)のバイブル

ベストセラー本!育毛の真理
 台湾に滞在中、ホテルに移動している途中でカルフールを見つけたので、台湾の人に「後で、カルフールに行きたいです。」と言ったのですが、全然、通じませんでした。
 カルフール(Carrefour)と言えば、世界各地にスーパーマーケットをチェーン展開している、売上世界2位のフランスの企業です。日本からは撤退しましたが、シンガポールやタイでお土産を買うときに、よく利用させてもらっています。いわゆる大型スーパーマーケットですので、品揃えも豊富、かつ、値段も高くないということで、海外でお土産を買う時には、結構、利用させてもらっています。
 台湾の人に、「どこに行きたいのですか?」と何度も聞かれ、「カルフール」、「カルフー」など、いろいろな発音を試してみましたが、全くダメでした。そこで「大型のスーパーマーケットで、いろいろなものが売っているところです。子供の御土産とか、食品を買いたい」と言ったのですが、ピンとこなかったようです。
 ホテルに到着後、フロントの人に近くの地図をもらったら、カルフールが載っていました。そこで、「ここですよ。ここに行きたいです。」と言ったら、「ああ、じゃらふーですね。」だと言われました。台湾では、漢字で「家楽福」と書き、「ジャーラーフ」と言うようです。せめて、もう少し、似たような発音の漢字表記にしてもらえないと、困りますね。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

人気の海外旅行保険 比較サイト

更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い?
月額525円からのホームページサービス、プチ

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○