忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 スワンナプーム国際空港の出国審査には驚きました。出国審査なのに、「タイ人用パスポート」と「外国人用」と窓口が分かれていました。初め、比較的、列が短いところに並んでいたのですが、しばらくして、前にいた小母さんが、「ここはタイのパスポート用ですよ」と教えてくれました。そこで初めて、そんな差別があることを知りました。
普通、入国審査は自国者用と外国人用が分かれていますが、出国審査は一緒ですよね。何で、そんな差別をするのか、理解できません。また、出国審査でも入国審査の時と同じカメラがあり、個人個人の識別をしているようでした。このせいでしょうか、やはり出国審査も非常に時間がかかりました。今まで、入国審査に時間がかかるのはインド、入国審査も出国審査も時間がかかるのは中国、というイメージでしたが、タイは中国以上に遅いと思います。せっかく空港が新しくなったのであれば、もう少し、サービス面も向上させてくれれば良いのに、と思います。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

JTBの新着旅行はこちら!


PR
 1月に台北に来ました。インターネットの天気予報によると最低気温15℃、最高気温25℃とのことでした。この気温は、日本(東京)では5月下旬~6月頃の気温であり、暖かいのであろうと思っていました。
台湾に着いてみて、どうだろう。はっきり言って、暖かい。Tシャツで過ごしても問題ないくらい暖かい。それなのに、である。
町を歩いている台湾人は、みんな長袖シャツを着ているのだ!しかもトレーナー、ジャンパーやセーターなどを着込んでいるのです!人によってはコートを着ている人もいるのです!台湾人がおかしいのか?私がおかしいのか?そんなことを考えながら実際に町を歩いてみて、やっぱり暑い!おかしいのは台湾人の方だ!絶対に台湾人は、おかしい!
もっとも、街中をTシャツ1枚で歩いている人は、全くいないわけではない。ごくまれに見かける。だいたい高校生とか中学生くらいの若者だ。ほとんどの人は、ここぞとばかりに厚着をしている。大人がTシャツ1枚で町を歩くなんて常識はずれだ、と言わんばかりである。
これには、きっと訳があるに違いない。たぶん、冬だと思い込みたいのだろう。だから寒くなくても厚着をして、冬だと意識しようとしているのではないだろうか。
台湾では、旧暦(太陰暦)がまかり通っています。台湾の正月は、旧暦の正月だ。ちなみに2009年は1月26日が元旦にあたるらしい。旧暦で正月というのは、春を意味している。すなわち、正月前(年末)は、冬でなくてはならないのだ。冬だからこそ、正月(春)が待ち遠しいし、楽しいし、喜びも大きくなるというものだ。
太陽暦の1月は、太陰暦(台湾)では冬(年末)だ。だから、無理をしてでも厚着をして、冬ということを意識しようとしているのではないだろうか。
そう考えてみると、なんとなく納得できそうである。台湾の人にとっては、今は冬でなくてはならないのだ。そうでないと正月休みを楽しみにすることができなくなってしまうのだ。いつも暑いままでは、正月の気分に浸ることができないのだ。
きっと、地球の温暖化も原因の1つになっているのではないだろうか。昔は、台湾の1月はもう少し寒かったから、厚着をしても何も変ではなかったのだろう。地球の温暖化によって、気温が1-2℃上がってしまったため、気温の割に厚着のように見えるのではないだろうか。
まあ、そう考えると、仕方がないことなのかもしれない。寒いから厚着なのではなくて、季節行事としての厚着なのだから。
しかし、である。バスに乗れば、クーラーがついている!コーヒーショップに入れば、クーラーがついている!タクシーに乗れば、クーラーがついている!逆に、Tシャツ1枚だと、寒いくらいである。厚着するなら、クーラーはいらないだろ!なんて無駄なんだ!!
しかも、宿泊しているホテルは、クーラーをつけないから、部屋がものすごく暑いし!!このホテルは、一括の空調システムで、当然、暖房はない。この時期は、冷房を使用しないで、送風のみ、なのだそうだ。おかげで湿った暖かい空気が部屋に充満している。汗だらだらだよ。なんとかしてくれよ!この国は、一体、どうなっているんだ!?

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ



ダイエットしながら栄養補給


 先日、碧蹄カルビ(ピョクチェ・カルビ)というお店で、焼肉を食べてきました。韓国のソウル市松坡區(ソンパグ)芳荑洞(パンイドン)というところにあるお店です。地下鉄の芳荑駅を出て、すぐのところにあるお店です。この店の近くには何度も行っていたのですが、お店に入るのは、初めてのことでした。
この店に入ってみると、驚きの連続でした。たまたま通された部屋には、韓国の著名人らしい人達の写真やサインが壁一面にかざってあり、かなりの有名店であることが分かりました。写真やサインの中には、日本の有名人(スポーツ選手、タレント、テレビ局の司会者など)もたくさん、ありました。全く知りませんでしたが、日本でも有名な店なようです。
次にメニューを見て、値段の高さに驚きです!とにかく、高い!もちろん、韓国でも牛肉の焼肉は高いです。でも、その通常の焼肉の値段よりも、はるかに高いのです。超高級店です。何しろ、一緒に行った韓国の友人が、「子供の頃から何度も、この近くを通って、いつも見るだけだった!今日、この店で食事をするなんて、最高に嬉しい!!」と言っていましたので、韓国の人も気軽に行けるお店ではないのでしょう。
ユッケ、特上ロース、生カルビ、サルチサル(ヒレとカルビの境にある部位)、アンチャンサル(横隔膜、日本ではハラミと呼んでいる)などを食べましたが、どれも美味しかったです。このお店では、京畿道の抱川(ポチョン)にある直営牧場で生産されたブランド肉、白雲韓牛雪花肉(ベクウンハンウソルファ肉)のみを提供しているのだそうです。等級はA+以上だそうです。ブランドなどは分かりませんが、美味しいことだけは分かりました。美味しいお肉って、幸せになりますね!

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ




 シンガポールでは、以前から、写真のようなパーキングチケットがあり、非常に便利なシステムだと思っていました。事前にチケットを購入しておき、町中にある駐車場(主に道路の一部を駐車場にしているところ)に車を停めた時、このチケットをフロントガラスのところに置いておくと、駐車できるというシステムです。
チケットは、ビンゴカードのようになっていて、駐車した日付、時間の数字のところに穴を開けて使います。駐車料金は、場所によって異なるようで1枚のチケットで停められる時間が1時間だったり30分だったりするようです。こういうものが普及しているということは、頻繁に駐車違反の取り締まりがされているのだろうと思います。
さらに最近では、日本のETCのようなシステムが普及していて、高速料金もホテルやショッピングセンターなどの駐車場の料金も自動的に支払いをするようになっています。しかも、市内の一部の地域にはゲートが設けられていて、車が入るだけで課金されるようになっています。交通渋滞の緩和を目的とした措置だそうです。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ



【 FX未経験者・初心者 】FXを始める前にまず何をするべきかご存知ですか?


 タイでクレジットカードを使用して驚いたことがあります。支払いをした時、「タイ・バーツで支払うか、日本円で支払うか、どちらにするか?」と聞かれました。クレジットカードで支払いをした時って、普通は現地通貨で支払いをされて、クレジットカード会社の方でレート換算して、日本で請求されると思うのですが、現地でこんなことを聞かれたのは初めてでした。
しかし、支払いをして、手渡された明細書を見ると、タイ・バーツでいくら、レートがいくら、日本円でいくら、と書かれているのです。一目で、日本円でいくらか分かるので、非常に便利ですが、今までにないシステムだと思いました。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

旅行の予約はJTBスタッフにお任せ!


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○