海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北京の地下鉄に乗ってみて、驚いたことがありました。車内には液晶モニターがあって、ニュースやCMなどを流しているのですが、なんと、音が出ているのです。日本では無音なので、テレビCMをそのまま流している場合は、何を言っているのか分からないことがありましたが(最近は、文字を表記するようになっていますが)、北京では音声が出るので、テレビと同じでも問題ありません。音量は、そんなに大きくありませんが、モニターの近くの人は、十分に聞こえる音量でした。アナウンスが聞こえれば良いのですから、日本でも音を出してみたらどうかと思いました。
また網棚(荷物を置く棚)と吊り革がないことにも驚きました。吊り革については、1号線と2号線の電車にはありました。4号線にはありませんでした。もしかしたら、古い電車にはついているけど、最近の電車にはないのかもしれません。吊り革がない方が、沢山の人を詰め込めるのでしょうか。
吊り革がない代わりに手すりが沢山あって、手すりに摑まるようになっているようでした。しかし、座席の上の手すりの位置は中途半端で、使いづらいように思いました。というのは、日本の電車の網棚の端くらいの位置にあるのです。丁度、座っている人の頭の上くらいの位置です。もう少し、通路側にあった方が良いように思うのですが、たくさんの人を乗せるには、この方が都合が良いのでしょうか。もしかしたら、日本の普通の電車よりも、少し車内の幅が狭いのかもしれません。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
役立つコンテンツ満載の薬局・薬剤師専用リクルート支援サイトファーマネット!
更新が簡単!カスタマイズも充実!ブログより凄い?
月額525円からのホームページサービス、プチ。
PR
台湾の高速道路の料金収受システムが変わりました。eTagというシステムのようです。これは、車のフロントガラスに小さなTag(2cm×8cmくらいの大きさ)を張り付けるだけです。料金所を通過する際、車に貼られたTagの情報を読み取って、利用料金を課金するシステムです。このため、支払いのための別口座を準備する必要があるようです。
料金所にはゲートがありません。一応、70km/h以下で走るよう案内されているようですが、ネットでは100km/hでも問題ないという情報もあるようです。日本のようにゲートがないので、台湾の人達は、あまり減速しないようです。日本ではバーがあって、20km/h以下に速度を落とすように言われていますので、台湾の方が便利なシステムです。
eTagを貼っていなくても、料金所のレーンを走行できますが、カメラがあるので、後から罰金が請求されるようです。ただ、これだと犯罪者などが盗んだ車で通行することは問題ないようですね。まあ、犯罪者のことを考えていたら、システムを構築するのは難しいのかもしれませんが。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
【チープなバッテリーでは大切なスマホが破壊されてしまいます】
世界最大級のインターネットFaxサービス
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
【チープなバッテリーでは大切なスマホが破壊されてしまいます】
世界最大級のインターネットFaxサービス
昼間、テスコ・ ロータスとかビッグCという大型スーパーマーケットのフードコートで食事をして、その後、お土産を買うことがあったのですが、ある時、レジで、驚きの対応をされてしまいました。
お土産には、ラープというタイのひき肉スパイシーサラダ味のプリッツなど、お菓子を中心に選んだのですが、自分用にビールを3本、買おうと思って、持っていたのです。ところが店員さんが、ビールを指さして、「NO!」と言うのです。何のことか、意味が分からずにいたら、紙に時間を書いて、見せてくれました。
どうやらタイでは、アルコールを販売して良い時間が決まっているようです。どうやら11時~14時と、17時~24時までのようです。その日は、遅い昼食で、レジに行った時には、既に14時を過ぎていたのでした。
この法律は、どうやら最近、できたものではなく、かなり昔からあったようです。西暦1972年に制定された「2515年革命団布告第253号」というのが、その法律だそうです。(2515年というのは、タイで採用されている仏暦だそうです。)これによると、アルコールを販売できるのは11:00~14:00 までと17:00~24:00までで、アルコールを提供する(飲ませる)店も24:00で終了(閉店)しないといけないそうです。また、選挙(投票)の前日18:00から禁止で、投票日は全面禁止だそうです。
今まで、そのようなこと知らなかったのは、たまたま11時前や、14時過ぎにアルコールを買う機会がなかったからのようです。しかし、販売は違反でも、飲むことは違反ではないそうです。自分の家やホテルに在庫してあれば、それを飲むのは自由ということのようです。
買っても、その時にすぐに飲むかどうかは個人の問題ですし、お土産としてアルコールを買うのに、時間が決まっているのは不便です。しかも、自分で所有していれば、飲んでも良いのであれば、一時的に販売を止める理由が全く理解できません。このような不便な法律は廃止してください!
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
100種類の野菜・果物・植物をまるごと凝縮!
日本盛 植物生まれの酵素
語学力を活かそう!ジョビカム
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
100種類の野菜・果物・植物をまるごと凝縮!
日本盛 植物生まれの酵素
語学力を活かそう!ジョビカム
北京市内を歩いて散策していた時、意外に思ったのですが、町中がとてもきれいだったのです。ここで言っている綺麗とは、「ゴミがなくてきれい」という意味ですが、あまりゴミなどが落ちていなかったのです。
ゴミ箱があるわけでもないのに、ゴミがなくて、シンガポールを歩いているような感じでした。むしろ日本の方が汚いように思いました。観光地である王府井に行っても、ゴミがなくてびっくりしました。王府井の小吃街などは、沢山の屋台があって、いろいろなものを食べ歩いている人が多いのですが、思ったほど、ゴミが散らかっていませんでした。10年前と比べて、とてもきれいになっているように感じたのです。
この謎は、すぐに解けました。王府井を歩いていたら、結構、沢山の掃除係の人がいることに気が付きました。ホウキとチリトリをもって、頻繁に落ちているゴミを拾い集めていました。観光地では、ゴミ箱もありますし、このゴミ箱のゴミを回収している人もいました。結局、みんなの意識が変わったわけではなく、政府の方針できれいになったということでしょうか。
コストの問題はありますが、このような姿勢は良いですよね。東京の新宿などでは、ゴミ箱があっても、ゴミがあふれていて、周りに散らかっていることがありました。たまたま新宿で、そのような光景を見ただけかもしれませんが、日本も考えないといけないような気がしました。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)』
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
WordPressが簡単・すぐに使える『レンタルサーバーheteml(ヘテムル)』
あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS
正式な名称は、なんて言う名前なのか分かりませんが、台湾には、割り箸が入っている袋をまとめておける器具があります。以前にも書きましたが、台湾の割り箸は竹製が多いです。多いというよりも、一般的な食堂(牛肉麺や水餃などのお店)は、まず、間違いなく、竹製です。高級なお店であれば、木製の割り箸ということもありますが、私が、普通に食事をするお店は、竹製の割り箸が、薄い透明のビニール袋に入っています。
台湾は暑いですから、上述したようなお店では、天井に大きなファンがついているのが一般的です。それ以外にも扇風機が壁にかけてあったり、床に置いてあったりして、扇風機が複数台、動いているのが一般的です。当然、この箸袋は、飛んで行って、迷惑極まりないものになります。そこで、この箸袋をまとめる器具が台湾にはあるのです。
必要は発明の母と言いますが、これも、必要にせまられた生まれた商品でしょう。しかし、台湾では必要でしょうが、日本では全然、必要ないものですね。日本の箸袋は紙製がほとんどですし、日本のお店の中には、その紙の箸袋が飛んでいくような風は起きていませんからね。これも台湾の風物詩ということで、台湾で食事をする際には、是非、探してみてください。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
Jugem Cart - 月額たった9ドルの海外販売用ネットショップ開業サービス
専門知識不要!月額\3,150-[税込]からの簡単VPN構築サービス
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
Jugem Cart - 月額たった9ドルの海外販売用ネットショップ開業サービス
専門知識不要!月額\3,150-[税込]からの簡単VPN構築サービス