海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
正式な名称は、なんて言う名前なのか分かりませんが、台湾には、割り箸が入っている袋をまとめておける器具があります。以前にも書きましたが、台湾の割り箸は竹製が多いです。多いというよりも、一般的な食堂(牛肉麺や水餃などのお店)は、まず、間違いなく、竹製です。高級なお店であれば、木製の割り箸ということもありますが、私が、普通に食事をするお店は、竹製の割り箸が、薄い透明のビニール袋に入っています。
台湾は暑いですから、上述したようなお店では、天井に大きなファンがついているのが一般的です。それ以外にも扇風機が壁にかけてあったり、床に置いてあったりして、扇風機が複数台、動いているのが一般的です。当然、この箸袋は、飛んで行って、迷惑極まりないものになります。そこで、この箸袋をまとめる器具が台湾にはあるのです。
必要は発明の母と言いますが、これも、必要にせまられた生まれた商品でしょう。しかし、台湾では必要でしょうが、日本では全然、必要ないものですね。日本の箸袋は紙製がほとんどですし、日本のお店の中には、その紙の箸袋が飛んでいくような風は起きていませんからね。これも台湾の風物詩ということで、台湾で食事をする際には、是非、探してみてください。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
Jugem Cart - 月額たった9ドルの海外販売用ネットショップ開業サービス
専門知識不要!月額\3,150-[税込]からの簡単VPN構築サービス
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
Jugem Cart - 月額たった9ドルの海外販売用ネットショップ開業サービス
専門知識不要!月額\3,150-[税込]からの簡単VPN構築サービス
PR
Comment