海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国の信号は、非常に優れていると思いました。交差点で、信号が変わる順番は、次の通りです。
(1)自動車用の左折(日本の右折に相当)が青になる。
(2)自動車用の左折が赤になってから、自動車の直進、右折と歩行者用信号が青になる。
(3)歩行者用の信号が赤になると、自動車の信号も赤になる。
日本と何が違うかというと、韓国では、まず左折(日本の右折)だけを先に行う、といことです。その左折信号が赤になった後、直進と右折(日本の左折)が青になるのです。(右折は、いつでもできるようです。これは、台湾と同じです。)
「左折を先」というのは、日本の信号に慣れていた自分にとって、すごい発見だと思われました。「左折」は、交差点内を通過する行為ですから、対抗車線を直進する車と衝突する危険がある唯一の行動なのです。
日本では直進している時にも右折(韓国の左折)をしても良いので、対抗する車がなければ、右折をします。対抗車線から向かってくる車があっても、「少し遠い」と思えば、右折を行います。しかし、タイミングを誤れば、正面衝突になってしまいます。また、右折信号がある場合、少しでも早く右折をしたい車と、黄色信号になってギリギリで突っ込んでくる直進車とは、衝突する危険が非常に多いです。
しかし韓国では、その危険がほとんどない、と言って良いのではないでしょうか。韓国の信号を日本に置き換えて考えてみます。
まず、右折信号だけが青になります。右折だけですから、事故が起こりそうな危険はありません。その後、右折信号が赤になり、直進と左折が青になります。この時、交差店内に右折車はいないので、事故が起きる危険がないのです。
これは、交差店内が非常に安全になっているシステムだと思います。日本でも、この順番にすれば、交差点での事故が極端に減るのではないでしょうか。是非、導入するべきです。
人気ブログランキングへ
3年間で2万個売れた快適グッズ!

(1)自動車用の左折(日本の右折に相当)が青になる。
(2)自動車用の左折が赤になってから、自動車の直進、右折と歩行者用信号が青になる。
(3)歩行者用の信号が赤になると、自動車の信号も赤になる。
日本と何が違うかというと、韓国では、まず左折(日本の右折)だけを先に行う、といことです。その左折信号が赤になった後、直進と右折(日本の左折)が青になるのです。(右折は、いつでもできるようです。これは、台湾と同じです。)
「左折を先」というのは、日本の信号に慣れていた自分にとって、すごい発見だと思われました。「左折」は、交差点内を通過する行為ですから、対抗車線を直進する車と衝突する危険がある唯一の行動なのです。
日本では直進している時にも右折(韓国の左折)をしても良いので、対抗する車がなければ、右折をします。対抗車線から向かってくる車があっても、「少し遠い」と思えば、右折を行います。しかし、タイミングを誤れば、正面衝突になってしまいます。また、右折信号がある場合、少しでも早く右折をしたい車と、黄色信号になってギリギリで突っ込んでくる直進車とは、衝突する危険が非常に多いです。
しかし韓国では、その危険がほとんどない、と言って良いのではないでしょうか。韓国の信号を日本に置き換えて考えてみます。
まず、右折信号だけが青になります。右折だけですから、事故が起こりそうな危険はありません。その後、右折信号が赤になり、直進と左折が青になります。この時、交差店内に右折車はいないので、事故が起きる危険がないのです。
これは、交差店内が非常に安全になっているシステムだと思います。日本でも、この順番にすれば、交差点での事故が極端に減るのではないでしょうか。是非、導入するべきです。
人気ブログランキングへ
3年間で2万個売れた快適グッズ!
PR
Comment