忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[45] [44] [43] [42] [41] [40] [39] [38] [37] [36] [35]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

台湾では、ケーブル網が敷かれていて、チャンネル数が非常に多いです。100チャンネル近くあるようです。しかも日本のNHK、BS1、BS2も見ることができ、非常に便利です。映画や、音楽の専用チャンネルも複数あり、台湾語が分からなくても、テレビを楽しむことができます。
いろいろな番組がある中で、アニメも結構、多く放送されています。5-6チャンネルで同時にアニメを放送していますので、アニメファンにはたまらないことでしょう。しかも日本でやっていたものが、非常に多いです。サザエさん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん、ドラえもん、ルパン3世など、数え上げたらきりがありません。最新のアニメ以外は、ほとんど全てが放送されているようです。しかも登場人物は、みんな台湾語を喋っています!いつの間に台湾語を覚えたんだ?ただ、比較的新しいアニメでは、日本語を喋っているようでした。
その台湾のテレビ放送ですが、いくつかの問題があるように感じました。まず、性描写や暴力シーンの放映には、厳重な規制があるようです。日本の映画館で、何の問題もなく上映されているようなシーンであっても、カットされていて、一瞬、意味が分からなくなったりすることが多々ありました。チャンネルを変えていて、たまたま「らんま1/2」というアニメの1シーンを見たときは、ビックリしました。なんと、主人公の女性の乳首にボカシが入っていました。たかがアニメでもそこまでの規制をするとは、驚きです。そんな労力は、もっと別のことに使えばいいと思うのですが。
しかし、台湾のテレビ放送を見ていて一番驚いたのは、そんなことではありません。性描写や暴力シーンの規制など、国によって、違っていて当たり前です。日本でも、つい最近までは結構、規制が厳しかったのですから。
そんなことよりも、台湾のテレビ放送で一番、驚いたのは、コマーシャルの入れ方です。台湾では、映画のストーリーやシーンに関係なく、突然、コマーシャルになってしまうのです。あるアニメでは、番組が始まって、たったの5分で、主人公がセリフを言い終わった瞬間に、何の脈絡もなく、コマーシャルになってしまいました。
どのチャンネルでも、どんな映画、アニメを見ていても、同じことが起きますから、これはテレビ会社の担当者の問題ではなく、一般的なことのようです。シーンが続いていても時間になったらコマーシャルを入れる、というビジネスライクな感覚なのか、番組を好きではないのか、とにかく、この点だけは、何度遭遇しても、ビックリします。もう少し、視聴者のことを考えないと、いけないと思いますが・・・(まあ、日本のテレビ局にも似たような問題があるから、あまり台湾の文句ばかりも言えませんが)しかも、コマーシャルが異常に長いんですよね。困ったものです。





人気ブログランキングへ
PR
Comment
Name
Subject
Colr
mail
Url
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○