海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
韓国で知人が結婚したので、韓国で初めて結婚式に出席しました。知人は、女性でキリスト教徒でしたので、結婚式は教会で行われました。私は仏教徒で、教会に入ること自体が初めてのことでした。
韓国では、キリスト教徒は全人口の30%くらいらしいのですが、町中のいたるところに教会があります。車で走っていると、そこかしこに教会の建物が見えるので、驚きます。中には、ふつうのビルやホテルにしか見えない建物に十字架がついているので、教会なのか?と驚くことがあります。
結婚式は、そんなビルの教会で行われました。結婚する女性が、いつも行っている教会らしいのですが、7階建くらいのビルでした。ソウル市内の比較的、通りが激しい通り沿いにあり、地下が駐車場になっていました。1階には結婚式の案内が書かれてあり、受付が4階、控室が3階とのことでした。教会にエレベーター、というのも不思議な感じですが、まあ、ビルですから仕方ありません。まず、3階に行って、新婦の控え室に挨拶に行きました。待合室になっていたのは、保育園の1室のような部屋でした。壁には子供たちが描いたお父さんかお母さんの絵が飾ってありました。普段は、保育所も兼ねているとのことで、その一部の部屋を控室にしたようです。
その後、4階に上がり、受付で御祝儀を渡すと、食事券をもらいました。日本のように食事をしながらの結婚式ではなく、食事と式は完全に別ということだそうです。しばらくして4階で結婚式が始まりました。4階は、映画でよく見るような教会になっていました。長椅子がたくさんあって、横の壁にはステンドグラス、前の方に段があって、神父さん(神父か牧師か、分かりません。)が立って、新郎、新婦の紹介をはじめました。(韓国語なので、全く分かりませんが。)神父さんの横には新郎が立っていて、一番後ろから、お父さんと一緒に新婦の入場です。新郎、新婦に神父さんが、ありがたいお言葉をかけているようでした。
その後、神父は、皆に長々と説教を始めました。40分以上、話していました。韓国人に聞いたら、普通は、こんなに長くないそうです。その後、新郎の友人が祝辞を述べ、歌を歌い、新婦の友人が祝辞を述べ、歌を歌い、終了となりました。結局、1時間くらいで終了となり、日本と比べると、非常にあっさりとした感じでした。
その後、地下2階の食堂に行って、食事をしました。ビュッフェスタイルでしたが、ごく普通の食事で、特に華やかな料理はありませんでした。お酒もなく、ジュースと御飯が食べ放題ということでした。盛り上がりもなく、不思議な感じでした。同席していた人に聞いたら、神父の話が長すぎたけど、ごく一般的なやり方だそうです。大分、日本と違うんですね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!
【JTB】ファミリー旅行特集
韓国では、キリスト教徒は全人口の30%くらいらしいのですが、町中のいたるところに教会があります。車で走っていると、そこかしこに教会の建物が見えるので、驚きます。中には、ふつうのビルやホテルにしか見えない建物に十字架がついているので、教会なのか?と驚くことがあります。
結婚式は、そんなビルの教会で行われました。結婚する女性が、いつも行っている教会らしいのですが、7階建くらいのビルでした。ソウル市内の比較的、通りが激しい通り沿いにあり、地下が駐車場になっていました。1階には結婚式の案内が書かれてあり、受付が4階、控室が3階とのことでした。教会にエレベーター、というのも不思議な感じですが、まあ、ビルですから仕方ありません。まず、3階に行って、新婦の控え室に挨拶に行きました。待合室になっていたのは、保育園の1室のような部屋でした。壁には子供たちが描いたお父さんかお母さんの絵が飾ってありました。普段は、保育所も兼ねているとのことで、その一部の部屋を控室にしたようです。
その後、4階に上がり、受付で御祝儀を渡すと、食事券をもらいました。日本のように食事をしながらの結婚式ではなく、食事と式は完全に別ということだそうです。しばらくして4階で結婚式が始まりました。4階は、映画でよく見るような教会になっていました。長椅子がたくさんあって、横の壁にはステンドグラス、前の方に段があって、神父さん(神父か牧師か、分かりません。)が立って、新郎、新婦の紹介をはじめました。(韓国語なので、全く分かりませんが。)神父さんの横には新郎が立っていて、一番後ろから、お父さんと一緒に新婦の入場です。新郎、新婦に神父さんが、ありがたいお言葉をかけているようでした。
その後、神父は、皆に長々と説教を始めました。40分以上、話していました。韓国人に聞いたら、普通は、こんなに長くないそうです。その後、新郎の友人が祝辞を述べ、歌を歌い、新婦の友人が祝辞を述べ、歌を歌い、終了となりました。結局、1時間くらいで終了となり、日本と比べると、非常にあっさりとした感じでした。
その後、地下2階の食堂に行って、食事をしました。ビュッフェスタイルでしたが、ごく普通の食事で、特に華やかな料理はありませんでした。お酒もなく、ジュースと御飯が食べ放題ということでした。盛り上がりもなく、不思議な感じでした。同席していた人に聞いたら、神父の話が長すぎたけど、ごく一般的なやり方だそうです。大分、日本と違うんですね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
家族旅行にうれしいお宿の情報が満載!
【JTB】ファミリー旅行特集
PR
Comment