忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[198] [197] [196] [195] [194] [193] [192] [191] [190] [189] [188]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 タイのバンコク市内を走る電車にはBTSとMRTという2種類があります。BTSは高架鉄道で「スカイトレイン」とも呼ばれており、「Bangkok Transport System」の略称だそうです。一方のMRTが地下鉄で、「Mass Rapid Transit Authority of Thailand」の略称だそうです。
 この2線を相互乗換えできる駅があったりするのですが、そのシステムは大違いです。いずれも自動券売機で切符を購入できるのですが、MRTの方は、お札も使えるのですが、BTSはコインしか使えません。(一部、お札も使える機種があるようですが、見たことがありません。)しかも、BTSの駅には両替機がないので(多分)、みんな窓口に行列して、お札を係の人に渡して、コインに両替してもらわなければなりません。その後、券売機で切符を買うのですが、券売機は窓口とはかけ離れた場所にあるので、少し、歩いていかなければなりません。当然、券売機前でも行列です。非常に効率が悪く、しかも不親切な設計です。
 また、MRTの切符は、コイン型のトークンです。電車に乗るときは自動改札口にコインを当てればゲートが開きます。出るときは、コイン(トークン)を専用投入口に入れれば、ゲートが開きます。これは台湾のMRTでも同じシステムでした。
 一方、BTSの切符はカード式です。リサイクル式のプラスチック製カードなので、行先などの印字はありません。また、電車に乗るときは自動改札口にカードを入れるのですが、差し込む方向が決まっている(矢印がある)ので、ちゃんと入れないといけません。最初、分からくて、何度も戻ってくるのが不思議でした。
 この2種類の電車はバンコク市内の移動には非常に便利ですが、仲が悪いようです。この2種類の電車を乗り継ぐための共通のカードがないのです。(来年以降、導入が検討されているようです。)このため、片方の電車を降りて、次の電車に乗るには、それぞれ別々の切符が必要です。チャージ式のカードや、回数券型のカードがあるようですが、それぞれ別々のカードを買わないといけないのだそうです。不便なことこの上なしです。もっと便利なシステムにして欲しいと思うのは、私だけではないと思いますが、いかがなものでしょうか。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

今売れてる育毛シャンプーはコレ!

NTTコミュニケーションズのインターネットFAXサービス
「BizFAX ストレージ&リモート」

PR
Comment
Name
Subject
Colr
mail
Url
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○