海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
バンコクに在住の日本人の方に聞いたのですが、タイの一般的な家には、台所がないそうです。もちろん、田舎に行けば、台所がある家が一般的で、家で食事を作って食べるのが普通だそうですが、バンコクでは台所がないアパート、マンションが一般的なのだそうです。
何もないというわけではないようで、流し台くらいはあるようですが、調理ができるような設備はないようです。そのためタイの人たちは、朝から屋台などで食事を買って、事務所で朝食を食べたり、昼も外食、夜も外食、というのが一般的なようです。朝から道路沿いに並んでいる屋台も、それだけの需要があれば、納得です。
台所があるアパートやマンションが全く無いというわけではなく、高級な(値段が高い)マンションであれば、台所もついているようです。しかし、奥さんが料理を作るのではなく、そういう高級マンションに住んでいる家庭であれば、お手伝いさんがいて、その方が食事を準備するのだそうです。
もっとも、バンコクでは共働きが普通なようで、奥さんが家で家事をして待っているという生活スタイルは少ないそうです。このことからも台所がいらない、というシステムが普及しているようです。日本では、どんなに小さいアパートでも台所がない、というシステムはないと思います。こういうところに文化の違いが現れるのでしょうね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
リスク開示・相談無料 不動産相談ならハイアークラブ
月額たった 1,050円で始められる本格的なお店のホームページ!
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
リスク開示・相談無料 不動産相談ならハイアークラブ

月額たった 1,050円で始められる本格的なお店のホームページ!
PR
Comment