忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[212] [211] [210] [209] [208] [207] [206] [205] [204] [203] [202]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 バンコクのコンビニで水を買いました。水は、600mlくらいの小さいPETボトルです。メーカーもいろいろあって、値段もいろいろありますが、私が購入したのは7バーツ(約20円)でした。
 タイでは、水やジュースなど、PETボトルに入った飲み物を買うと、ストローをくれるようです。タイの人は、PETボトルに直接、口をつけて飲むという飲み方をしないのでしょうか。
 確かにインドでは、インドの人はPETボトルに口をつけて飲みません。私はインド飲みと呼んでいましたが、インドの気温では、口をつけて飲むと、その部分に雑菌が繁殖するために、そのような飲み方をしているのだと思います。(インド雑記、参照)タイでも、同様の理由で、PETボトルに口をつけない飲み方が一般的なのでしょうか。
 ただ、ストローは個別包装されている訳ではなく、コンビニのレジ台に置かれた缶のようなものに、たくさん入れて、置かれているだけなので、ストローが清潔かどうか、怪しい気もします。そんな状況で、会計を済ませると、ペットボトルとストローと、いわゆるコンビニ袋を手渡してくれました。
 コンビニ袋とは、プラスチック・バッグと言うのでしょうか、白くて薄い持ち手のついた袋です。お店を出ながら、その袋にPETボトルとストローを入れたら、PETボトルがストーンと落ちて、飛んで行ってしまいました。最初、何が起きたのか分からなかったのですが、コンビニ袋の底にはPETボトルが通った穴(正確には、熱で溶かして接着してある部分の接着が外れてできた穴)が開いていて、何が起きたか理解できました。
 買ったばかりのPETボトルは、ドロドロになってしまいましたが、まだ蓋を開けていませんでしたし、割れてもいないので、特に問題はなかったのですが、予想しなかったことだったので驚いてしまいました。そこで、一緒にいたタイ在住の日本人の方に「こんなことが起きたんですよ!」と勢いよく話をしたら、ものすごく冷静に「よくあることですよ。」と言われてしまいました。タイでは、良くあることだそうです。タイでレジ袋をもらったら、気を付けてくださいね。
PR
Comment
Name
Subject
Colr
mail
Url
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○