海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
北京の地下鉄に乗ってみて、駅について、いくつか驚いたことがありました。まず、地下鉄の駅には、改札口の手前で手荷物検査があります。新幹線の駅でもあったので驚きはしませんでしたが、「地下鉄でも、やるの?」という印象を受けましたが、そんなに危ない人が多いのでしょうか?
沢山の人が利用する駅や、朝夕の通勤ラッシュの時間は、大変です。手荷物検査渋滞が発生し、駅の外まで行列ができていました。ただ、それでも北京の人達は、文句を言うこともなく、おとなしく行列に並んでいました。まあ、最近、始めたばかりではなさそうですので、慣れているのでしょう。
地下鉄を乗り継ぐ時も、驚きでした。平日の昼間でしたが、駅でもホームでも、とにかく日本とは比べものにならないくらい沢山の人がいました。中国の人に「何で、こんなに人が多いの?平日の昼間でしょ?」と聞いたら、「多くないですよ。これでも少ない方ですよ。」との答えでした。人口が10倍以上ですから、平日の混雑も、東京の10倍だったとしても当たり前なのでしょうか。(そんなことはないと思いますが。)
しかし、地下鉄の駅は、人が多いことを前提に設計されているようでした。乗り換えに移動する際も、A駅からB駅へ移動する人の流れと、B駅からA駅へ移動する人の流れが交錯しないようになっていまいた。基本的に一方通行なのです。しかも迂回が多く、兎に角、長距離を歩かされている、という感じです。直線でつないでしまうと人をためることができないので、迂回をさせてホームに人があふれないように制御しているようでした。大きな駅では、沢山の駅員さん(?)が立っていて、通行の補助をしていました。
これだけ沢山の人がいてもトラブルなく、機能しているのですから、しっかりとしたシステムで運営されているのでしょう。北京の地下鉄の駅は、良く考えて作られているな、と思いました。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
咲水スキンケアローション初回定期_半額
3ヵ月、6ヶ月、12ヶ月…。好きなだけホームページやろうよ。
月額525円からのホームページサービス、プチ。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
咲水スキンケアローション初回定期_半額
3ヵ月、6ヶ月、12ヶ月…。好きなだけホームページやろうよ。
月額525円からのホームページサービス、プチ。
PR
Comment