忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[223] [222] [221] [220] [219] [218] [217] [216] [215] [214] [213]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 台湾の電車(ローカル線)は、床がホームよりも高くなっています。このため、乗るときに、1段、階段を上る形になっています。最近は、ほとんどなくなりましたが、少し前のバスの乗り方と同じです。(最近は、「ノンステップ・バス」と呼ばれている階段がないバスが増えましたが、昔は、乗るときに階段を上って、車内に乗り込んでいたと思います。)
 新幹線は、そんなことはありません。まあ、新幹線は、最近で、しかも日本のシステムを導入しているようですから、もともと、そんな設計はしていないと思います。ローカル線(電車)は、昔ながらということで、そんな風になっているのでしょうか。
 日本も、昔は、そんな電車だったのでしょうか?バスなどと同じく、床下に機材がつまっていて、高くする必要があったのでしょうか?最新の新しい車両を導入すれば、床下機材をなくし、ノンステップにできるのでしょうか?それとも、台風や雨対策で、車内の高さを高くしておく必要があるのでしょうか?
 全く理由は分かりませんが、不便であることは間違いありません。特に、海外から台湾に行っている場合、大きな荷物を持って移動することが多いのですが、このような荷物を持ち上げるのは、特に面倒です。しかも、地方の駅ではエレベーターやエスカレーターがないことが多く、不便なこと、この上なしです。こういう点は、早めに改善してもらえないでしょうかね。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

あなたならジュゲムがイイ
中級者以上向けブログJUGEM PLUS

ホームページ作成サービス「グーペ」

PR
Comment
Name
Subject
Colr
mail
Url
Comment
Pass Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○