海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
台湾でも、2012年2月1日から、小型車の乗車時における後部座席でのシートベルト着用が義務付けられました。これによって、運転席と助手席のシートベルト着用、子供用安全シート(チャイルドシート)の設置の義務に加えて、後部座席もシートベルト着用になりましたので、日本と同じ基準になったということです。
この義務に違反した場合は、運転手に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上6,000元以下)が科されます。ただし、タクシーの場合、運転手の告知に乗客が従わなかった時は、この乗客に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上4,500元以下)が科されます。
しかも、乗客への告知義務は、口頭での説明のほか、車内に「請繫妥安全帯」というシールが貼付けされていれば、告知したものとみなされます。したがって、「言った」、「言わない」という争いは、シールが貼られていれば避けられますので、ほぼ、乗客の問題ということになりそうです。

事故を起こさないことは重要ですが、やはり万が一のために安全を期すということは重要です。面倒だと思いますが、台湾に旅行する際は、シートベルト着用を心掛けた方が良いでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ジュエリーリサイクルのジュエリープラザ
株式会社バンコム
東京・神奈川・千葉・埼玉に無料配送!
お届けレンタルのサークランド
この義務に違反した場合は、運転手に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上6,000元以下)が科されます。ただし、タクシーの場合、運転手の告知に乗客が従わなかった時は、この乗客に対して罰金(一般道路:1,500元、高速・快速道路:3,000元以上4,500元以下)が科されます。
しかも、乗客への告知義務は、口頭での説明のほか、車内に「請繫妥安全帯」というシールが貼付けされていれば、告知したものとみなされます。したがって、「言った」、「言わない」という争いは、シールが貼られていれば避けられますので、ほぼ、乗客の問題ということになりそうです。
事故を起こさないことは重要ですが、やはり万が一のために安全を期すということは重要です。面倒だと思いますが、台湾に旅行する際は、シートベルト着用を心掛けた方が良いでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ジュエリーリサイクルのジュエリープラザ
株式会社バンコム
東京・神奈川・千葉・埼玉に無料配送!
お届けレンタルのサークランド
PR
以前、台湾では、地下鉄の工事が激しいと書きましたが、高速道路も建設ラッシュでした。台北と桃園国際空港の方に行く高速道路を走ったのですが、現在の道路の両外側に高架を建設していました。ものすごく長い距離で、おおがかりな工事です。
ネットで調べたところ、中山高速道路の台北県の五股と桃園県の楊梅までの区間の焼く40kmを高架橋方式で拡張するのだそうです。2012年に完成する予定だそうです。
どうやら、馬英九総統の国内経済の活性化のための方針のようです。馬英九政権になって1年半で、政府の投資額は前政権に比べて21%も増加しているとのことです。以前の陳水扁政権では、政府投資がマイナス成長だったとのことで、新政権の政策をアピールする目的もあるようです。便利になるのは良いことですが、あまりに工事が多すぎて、ちょっと驚いてしまいます。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
小林製薬ヒフミドトライアルセット!送料無料
PCとかよくわかんない…そんなあなたも簡単にブログが作れます!【JUGEM PLUS】
ネットで調べたところ、中山高速道路の台北県の五股と桃園県の楊梅までの区間の焼く40kmを高架橋方式で拡張するのだそうです。2012年に完成する予定だそうです。
どうやら、馬英九総統の国内経済の活性化のための方針のようです。馬英九政権になって1年半で、政府の投資額は前政権に比べて21%も増加しているとのことです。以前の陳水扁政権では、政府投資がマイナス成長だったとのことで、新政権の政策をアピールする目的もあるようです。便利になるのは良いことですが、あまりに工事が多すぎて、ちょっと驚いてしまいます。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
小林製薬ヒフミドトライアルセット!送料無料
PCとかよくわかんない…そんなあなたも簡単にブログが作れます!【JUGEM PLUS】
台湾の地下鉄(MRT)に乗った時、驚いたことがあります。それは、アナウンスが長い、ということです。長いというのは正確では無く、いろいろな言語でアナウンスするので長い、ということなのです。ただ単に、次の駅名をアナウンスするだけでも、4回も言うのです。
台湾の人に聞いたところ、國語(中国語)、台湾語、客家語、英語の4つの言語でアナウンスしているのだそうです。英語以外の3つの言語が、台湾で一般的に利用されている言語ということになるのでしょう。
台湾では、主に国語と言われる北京語と台湾語が使われているそうです。台湾語は、中国語の方言の一つである門虫南語に、日本語をはじめとする外来語の単語が多く入り込んだ言葉だそうです。南部では、生活用語は、ほぼこの言語が使われているそうです。また、漢民族の少数グループである客家の使う客家語も使われており、この3つが主流言語ということになるようです。
台湾というと九州よりも、少し小さいくらいの面積ですが、なかなか複雑な言語体系をしているようですね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
あなただけの独自ドメイン
借金問題等の法律相談
台湾の人に聞いたところ、國語(中国語)、台湾語、客家語、英語の4つの言語でアナウンスしているのだそうです。英語以外の3つの言語が、台湾で一般的に利用されている言語ということになるのでしょう。
台湾では、主に国語と言われる北京語と台湾語が使われているそうです。台湾語は、中国語の方言の一つである門虫南語に、日本語をはじめとする外来語の単語が多く入り込んだ言葉だそうです。南部では、生活用語は、ほぼこの言語が使われているそうです。また、漢民族の少数グループである客家の使う客家語も使われており、この3つが主流言語ということになるようです。
台湾というと九州よりも、少し小さいくらいの面積ですが、なかなか複雑な言語体系をしているようですね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
あなただけの独自ドメイン
借金問題等の法律相談
台湾は、コンビニエンスストアがたくさんあって、非常に便利です。台湾では、コンビニエンスストアのことを「便利商店」と言い、日本よりも多いかもしれません。何と、人口当たりのコンビニエンスストアの軒数は、世界で1番多いとも言われているそうです。
2006年の数字ですが、セブンイレブンは、台湾では4,421店舗(1店舗当たりの人口5,157人)ですが、日本では11,525店舗(1店舗当たり人口11,086人)、また、ファミリーマートは台湾では2,012店舗(1店舗当たり人口11,332人)ですが、日本では6,880店舗(1店舗当たり人口18,571人)だそうです。国土面積が違いますので、店舗数は日本の方が多いですが、1店舗当たりの人口ということを考えると台湾の方が多いということになります。
台湾では、セブンイレブン、ファミリーマート(全家便利商店)、サークルK(OK便利店)など、日本でもおなじみのコンビニのほかに、台湾オリジナルの「莱爾富 Hi-Life」などもあります。店内にはおにぎりや弁当以外にもおでんなどもあったりして、日本のコンビニと変わらない感じです。
台湾オリジナルと言えば、茶葉蛋(チャーイェータン)と言うお茶の葉っぱで煮た玉子があることでしょうか。見た目が真っ黒で、独特の匂いを発しているので、手を出しにくいかもしれませんが、食べてみると美味しいです。是非、試してみたら、いかがでしょうか。
台湾のコンビニは、数年前までは、日本のコンビニと特に変わらなかったのですが、最近は少し、事情が変わってきたようです。というのは、窓際に椅子、テーブルがあって、食事したり、コーヒーを飲んだりできるシステムが一般的になってきたのです。日本でいう「しゃべれる、食べれるコンビニエンス」です。
台湾の人に聞くと、2~3年くらい前からセブンイレブンが、このような形態を始め、現在では、他のコンビニも真似をしているそうです。10年前には、このような形態のコンビニは見たことがなかったのですが、現在では、このような店舗が主流になっています。(もちろん、スペースの関係で椅子やテーブルがない店舗もあります。)このような店舗では、豆を挽いて入れるコーヒーを売っているので、ちょっとした喫茶店ですよね。台湾の喫茶店は、売上が下がっているのかもしれませんね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
「今すぐメアドが必要!!」なら
人気のYESYES.jp
ガン情報110番!抗ガン漢方薬「天仙液」。資料と試供品を無料で贈呈しております。
2006年の数字ですが、セブンイレブンは、台湾では4,421店舗(1店舗当たりの人口5,157人)ですが、日本では11,525店舗(1店舗当たり人口11,086人)、また、ファミリーマートは台湾では2,012店舗(1店舗当たり人口11,332人)ですが、日本では6,880店舗(1店舗当たり人口18,571人)だそうです。国土面積が違いますので、店舗数は日本の方が多いですが、1店舗当たりの人口ということを考えると台湾の方が多いということになります。
台湾では、セブンイレブン、ファミリーマート(全家便利商店)、サークルK(OK便利店)など、日本でもおなじみのコンビニのほかに、台湾オリジナルの「莱爾富 Hi-Life」などもあります。店内にはおにぎりや弁当以外にもおでんなどもあったりして、日本のコンビニと変わらない感じです。
台湾オリジナルと言えば、茶葉蛋(チャーイェータン)と言うお茶の葉っぱで煮た玉子があることでしょうか。見た目が真っ黒で、独特の匂いを発しているので、手を出しにくいかもしれませんが、食べてみると美味しいです。是非、試してみたら、いかがでしょうか。
台湾のコンビニは、数年前までは、日本のコンビニと特に変わらなかったのですが、最近は少し、事情が変わってきたようです。というのは、窓際に椅子、テーブルがあって、食事したり、コーヒーを飲んだりできるシステムが一般的になってきたのです。日本でいう「しゃべれる、食べれるコンビニエンス」です。
台湾の人に聞くと、2~3年くらい前からセブンイレブンが、このような形態を始め、現在では、他のコンビニも真似をしているそうです。10年前には、このような形態のコンビニは見たことがなかったのですが、現在では、このような店舗が主流になっています。(もちろん、スペースの関係で椅子やテーブルがない店舗もあります。)このような店舗では、豆を挽いて入れるコーヒーを売っているので、ちょっとした喫茶店ですよね。台湾の喫茶店は、売上が下がっているのかもしれませんね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
「今すぐメアドが必要!!」なら
人気のYESYES.jp
ガン情報110番!抗ガン漢方薬「天仙液」。資料と試供品を無料で贈呈しております。
台北市内は、建設ラッシュです。地下鉄(MRT)の工事をガンガン、やっています。台北市内に限らず、新北市の方でもやっています。土城市でも地下鉄の工事をやっていました。詳細は不明ですが、相当な路線が増えているのではないでしょうか?
地下鉄と言っていますが、台北捷運公司という会社が運営している電車です。地下を走っているところもありますが、地上というか空中(高架)を走っていることも多い電車です。台北では「地下鉄」と言っても通じますが、「MRT(Mass Rapid Transit)」と言った方が正確かもしれません。
台北市内では、何線か分かりませんが、空中(高架)に現在のMRTが走っているのに、その真下の地下を掘っていたりします。ネットで調べてみたら、信義線と環状線は今年の12月に開通予定で、松山線と桃園機場線は2012年12月に開通予定だそうです。さらに環状線は、2016年に新北市の中和と板橋間が開通予定など、非常に多くの路線を工事しているようです。
台北市内は、朝夕は車の渋滞が激しいですが、これ以上、道路を広げることはできないから、渋滞解消に鉄道を敷くということなのでしょうか。まあ、暑い国ですから、地下鉄というのは涼しくて、良いかもしれませんね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆
コミュニケーション能力開発を通じて、
人々に“豊かで充実した人生”を提供いたします!!
地下鉄と言っていますが、台北捷運公司という会社が運営している電車です。地下を走っているところもありますが、地上というか空中(高架)を走っていることも多い電車です。台北では「地下鉄」と言っても通じますが、「MRT(Mass Rapid Transit)」と言った方が正確かもしれません。
台北市内では、何線か分かりませんが、空中(高架)に現在のMRTが走っているのに、その真下の地下を掘っていたりします。ネットで調べてみたら、信義線と環状線は今年の12月に開通予定で、松山線と桃園機場線は2012年12月に開通予定だそうです。さらに環状線は、2016年に新北市の中和と板橋間が開通予定など、非常に多くの路線を工事しているようです。
台北市内は、朝夕は車の渋滞が激しいですが、これ以上、道路を広げることはできないから、渋滞解消に鉄道を敷くということなのでしょうか。まあ、暑い国ですから、地下鉄というのは涼しくて、良いかもしれませんね。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
☆月額105円~容量最大30GB!Movable TypeやWordpressの簡単インストール付き!☆
コミュニケーション能力開発を通じて、
人々に“豊かで充実した人生”を提供いたします!!