海外旅行の体験記をまとめていきます。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今回、高雄の地下鉄に乗って、驚いたことがありました。地下鉄のチケットが、非常に特殊なのです。なんと、青いコインなのです。台湾の人に聞いたら、台北のMRTもコイン式に変わっているとのことです。以前、台北でMRTを利用していた時は、コインではなかったので、しばらく来ないうちに、いろいろと変わっているのだと実感しました。
コイン式もそうですが、券売機も変わっていました。券売機には路線図が記載されていたのですが、券売機のどこにも、どこの駅までがいくらか、というのが書いていないのです。つまり、いくらを入れれば良いのか、全然、分からないのです。
私が、どのようにして買うのか悩んでいたら、台湾の人に「どこまで行くのか?」と聞かれました。そこで駅名を行ったら、その券売機に記載されていた路線図の駅名を押してくれました。すると、左側に「50元」と表示がされました。つまり、路線図の駅名を押せば、そこまでの金額が表示される仕組みだったのです。やり方が分かれば便利かもしれませんが、他のところと違うシステムでは、ちょっと、分かりにくいと思いました。
出てきたコインは、青い樹脂製のコインでした。多分、内部にICチップが入っているのでしょう。外見はおもちゃのコイン(人生ゲームなどで使うコイン)のようですが、きっと、最新の技術が導入されているのでしょう。
入る時は、自動改札機のところにコインをかざすと、ゲートが開きます。出る時は、自動改札機にコイン投入口があるので、そこにコインを投入します。自動販売機にあるようなコインの投入口です。コインを入れても何も出てきませんが、ゲートが開いてくれます。なかなか面白いですが、カードなどよりも嵩張りそうですから、利用者が増えたら、頻繁にコインの回収をしないといけないのではないか、と心配になります。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ASP型アクセス解析ツール【クリックアナリシス】
話題のコレクターズアイテム
コイン式もそうですが、券売機も変わっていました。券売機には路線図が記載されていたのですが、券売機のどこにも、どこの駅までがいくらか、というのが書いていないのです。つまり、いくらを入れれば良いのか、全然、分からないのです。
私が、どのようにして買うのか悩んでいたら、台湾の人に「どこまで行くのか?」と聞かれました。そこで駅名を行ったら、その券売機に記載されていた路線図の駅名を押してくれました。すると、左側に「50元」と表示がされました。つまり、路線図の駅名を押せば、そこまでの金額が表示される仕組みだったのです。やり方が分かれば便利かもしれませんが、他のところと違うシステムでは、ちょっと、分かりにくいと思いました。
出てきたコインは、青い樹脂製のコインでした。多分、内部にICチップが入っているのでしょう。外見はおもちゃのコイン(人生ゲームなどで使うコイン)のようですが、きっと、最新の技術が導入されているのでしょう。
入る時は、自動改札機のところにコインをかざすと、ゲートが開きます。出る時は、自動改札機にコイン投入口があるので、そこにコインを投入します。自動販売機にあるようなコインの投入口です。コインを入れても何も出てきませんが、ゲートが開いてくれます。なかなか面白いですが、カードなどよりも嵩張りそうですから、利用者が増えたら、頻繁にコインの回収をしないといけないのではないか、と心配になります。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ASP型アクセス解析ツール【クリックアナリシス】
話題のコレクターズアイテム
PR
高雄市にも地下鉄(MRT)ができていました!どうやら2008年3月に開通していたようですから、前回、来た時には既にあったのですね。全く知りませんでした。ただ、前回、2008年10月に来た時、街中でかなり工事をしていて、地下鉄の工事をしているとは聞いていたのですが、実際に運行していたとは知りませんでした。
今回、新幹線で高雄に移動したのですが、新幹線の高雄の駅は、「左営」という駅で、高雄駅よりも北の方にあります。この左営駅も高雄駅も地下鉄でつながっていて、また、市内の中心部や高雄空港にもつながっているので、この地下鉄は非常に便利です。前回は、左営まで新幹線で移動して、その後はタクシーでホテルまで移動していました。地下鉄を使えば安いし、安心だし、かなり便利になったと思いました。
高雄の地下鉄は環状線型ではなく、東西線(橘線)と南北線(紅線)で、十字型に路線が伸びています。車両はドイツのシーメンス社製で、車内は広くて明るい感じで、安心して乗ることができます。座席は樹脂製です。山手線の6ドア車両などでは、乗客がつかまるための棒が立っていますが、高雄の地下鉄にも同じような棒が設置されていました。しかし、山手線のような1本ではなく、3本の棒が集まった形になっていて、より多くの人がつかめるような構造になっていました。ちょっと面白いな、と思いました。
地下鉄ができたから大都市、とは思いませんが、高雄も発展しているのだと思いました。夕方5時過ぎにも乗りましたが、それほど混雑していませんでした。まだ、利用者が少ないのか、やはりバイクが便利で利用者が多いのか分かりませんが、今後は観光客も含め、利用者が増えていくのでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ガン情報110番!抗ガン漢方薬「天仙液」。資料と試供品を無料で贈呈しております。
パチンコ攻略、競馬予想、出会い系詐欺被害にあってもあきらめないで。
詐欺被害対策ならFUJIリサーチ
今回、新幹線で高雄に移動したのですが、新幹線の高雄の駅は、「左営」という駅で、高雄駅よりも北の方にあります。この左営駅も高雄駅も地下鉄でつながっていて、また、市内の中心部や高雄空港にもつながっているので、この地下鉄は非常に便利です。前回は、左営まで新幹線で移動して、その後はタクシーでホテルまで移動していました。地下鉄を使えば安いし、安心だし、かなり便利になったと思いました。
高雄の地下鉄は環状線型ではなく、東西線(橘線)と南北線(紅線)で、十字型に路線が伸びています。車両はドイツのシーメンス社製で、車内は広くて明るい感じで、安心して乗ることができます。座席は樹脂製です。山手線の6ドア車両などでは、乗客がつかまるための棒が立っていますが、高雄の地下鉄にも同じような棒が設置されていました。しかし、山手線のような1本ではなく、3本の棒が集まった形になっていて、より多くの人がつかめるような構造になっていました。ちょっと面白いな、と思いました。
地下鉄ができたから大都市、とは思いませんが、高雄も発展しているのだと思いました。夕方5時過ぎにも乗りましたが、それほど混雑していませんでした。まだ、利用者が少ないのか、やはりバイクが便利で利用者が多いのか分かりませんが、今後は観光客も含め、利用者が増えていくのでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
ガン情報110番!抗ガン漢方薬「天仙液」。資料と試供品を無料で贈呈しております。
パチンコ攻略、競馬予想、出会い系詐欺被害にあってもあきらめないで。
詐欺被害対策ならFUJIリサーチ
台湾のタクシーは、黄色です。街中で目立つので、非常に分かりやすいです。台北市内などは、ものすごく沢山のタクシーがいるので、乗るのは比較的、簡単です。基本料金は、70元(約210円)で、1.5kmまでは同じ料金です。それ以降は300mごとに5元ずつ、上がって行きます。台北や、高雄などの都市なら、比較的、安全で明瞭会計だとおもいます。田舎に行くと、交渉とかが必要なようです。
2001年頃は、何回か、遠回りされたりしましたが、最近は、ほとんど、そんなことはないですね。たまたまかもしれませんが。また2001年頃は、古くて汚い車が半分くらいだったのですが、最近はきれいな車が多くて、その点からも安心です。(田舎は、台北ほどではありませんが)
韓国もそうですが、タクシーが安全で安いと、非常に便利ですね。(韓国は初乗り料金が1,900Won(約190円)です。)気軽に使うことができて、非常に助かります。日本は、何故、あんなに高いのでしょうか?異常な高さだと思います。何とかならないのでしょうか。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
「○○は席をはずしています。」は英語で?
海外サッカークラブのオフィシャルグッズが満載!!
激安オフィシャルユニフォームも大人気!!
今すぐ確認!fcFA
2001年頃は、何回か、遠回りされたりしましたが、最近は、ほとんど、そんなことはないですね。たまたまかもしれませんが。また2001年頃は、古くて汚い車が半分くらいだったのですが、最近はきれいな車が多くて、その点からも安心です。(田舎は、台北ほどではありませんが)
韓国もそうですが、タクシーが安全で安いと、非常に便利ですね。(韓国は初乗り料金が1,900Won(約190円)です。)気軽に使うことができて、非常に助かります。日本は、何故、あんなに高いのでしょうか?異常な高さだと思います。何とかならないのでしょうか。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
「○○は席をはずしています。」は英語で?
海外サッカークラブのオフィシャルグッズが満載!!
激安オフィシャルユニフォームも大人気!!
今すぐ確認!fcFA
台湾は、禁煙が徹底されています。台湾の人に聞いたところ、2009年1月11日から、台湾全土で「禁煙新法」が施行されているのだそうです。この新法では、3人以上いる屋内は全て禁煙となった上、街中での歩きタバコも禁止となったそうです。また、屋内にて喫煙が可能な場所は「独立した空間に空調機が設置されている場所」(喫煙室等)のみだそうです。ホテルやレストラン等の室内は全面禁煙となって、店の外(道路)で喫煙するようです。ちなみに、違反者には最高 10,000元(約3万円)の罰金が処されるそうです。
3人以上いる場所は自動的に禁煙、とのことで、駅の構内、商店の中、食堂、レストランなど、普通に人が集まるところは、どこも禁煙になってしまったそうです。ちなみにホテルの中も禁煙とのことで、台湾のホテルには喫煙室はないのだそうです。
実際に、どのようなお店に行っても、店の中でタバコを吸っている人は一人もいませんでした。まあ、法律で決まっているので当然、ということですが、韓国とは大違いだと思ったのです。韓国でも「健康増進法」なる法律で、病院、幼稚園、学校、公共施設の全面禁煙が義務化されています。現在では、飲食店でも禁煙になっているのですが、韓国では、飲食店内でタバコを吸っている人を見ないことはありません。灰皿を出すことはできなくなったのですが、どこの店でも、お客さんに灰皿を要求されれば、紙コップに水を入れて持ってきてくれます。
タバコを吸う韓国の友人に聞いたところ、「普通の店で禁煙だって言ったら、その店には客は来ませんよ。」と言っていました。韓国では、タバコを吸う人の割合が台湾よりも多いのか、タバコに対する許容度が高いのか分かりませんが、「法律があっても守るか、守らないか」という点では台湾と韓国で、かなり国民性が違うのだと思いました。きっと台湾の人は、真面目なのでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
突然外国人から電話がきても大丈夫!
予算で選べる!リフォームプラン あなたの住まいはどう変わる?
3人以上いる場所は自動的に禁煙、とのことで、駅の構内、商店の中、食堂、レストランなど、普通に人が集まるところは、どこも禁煙になってしまったそうです。ちなみにホテルの中も禁煙とのことで、台湾のホテルには喫煙室はないのだそうです。
実際に、どのようなお店に行っても、店の中でタバコを吸っている人は一人もいませんでした。まあ、法律で決まっているので当然、ということですが、韓国とは大違いだと思ったのです。韓国でも「健康増進法」なる法律で、病院、幼稚園、学校、公共施設の全面禁煙が義務化されています。現在では、飲食店でも禁煙になっているのですが、韓国では、飲食店内でタバコを吸っている人を見ないことはありません。灰皿を出すことはできなくなったのですが、どこの店でも、お客さんに灰皿を要求されれば、紙コップに水を入れて持ってきてくれます。
タバコを吸う韓国の友人に聞いたところ、「普通の店で禁煙だって言ったら、その店には客は来ませんよ。」と言っていました。韓国では、タバコを吸う人の割合が台湾よりも多いのか、タバコに対する許容度が高いのか分かりませんが、「法律があっても守るか、守らないか」という点では台湾と韓国で、かなり国民性が違うのだと思いました。きっと台湾の人は、真面目なのでしょう。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
突然外国人から電話がきても大丈夫!
予算で選べる!リフォームプラン あなたの住まいはどう変わる?
台湾では、マスクが流行っているようです。マスクと言っても、医療用の白い普通のマスクではありません。いろいろな色や、デザインがされたカラフルなマスクです。大きさも、普通のマスクよりも少し、大きいようです。
台湾では、バイクが非常に多いのですが、台湾の人はバイクに乗る時、このマスクをするのです。ですから、バイクに乗っている人はヘルメットにマスク、という姿が標準的なのです。20~30年前の日本なら、デモ隊がしているような格好で、普通の人がする格好ではないと思います。
このようなカラフルなマスクは、一般的に売られていて、台北駅の近くでは、マスク専門店などもありました。店頭には、様々なデザインのマスクが売られていて、とてもおしゃれです。アクセサリーと同じような感覚かもしれません。御土産に買っていこうかとも思ったのですが、日本では、嫌がられると思い、買うのはやめました。
また、女性はバイクに乗る時、長袖の上着を逆向きに着ることが多いです。風よけだと思うのですが、最初に見た時は、びっくりしました。暑い台湾なのに、「長袖を着ている!」と思ったのですが、良く見てみると、何か変なのです。良く見てみると、上着を前と後、逆向きに来ているのです。1人や2人ではなく、かなりの数の女性が、同じようにしていましたので、台湾では当たり前のことなのだと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
お仕事開始まで僅か5分!自分に合ったサイトを選ぶだけ!!
渋谷で評判の『占いの館』
台湾では、バイクが非常に多いのですが、台湾の人はバイクに乗る時、このマスクをするのです。ですから、バイクに乗っている人はヘルメットにマスク、という姿が標準的なのです。20~30年前の日本なら、デモ隊がしているような格好で、普通の人がする格好ではないと思います。
このようなカラフルなマスクは、一般的に売られていて、台北駅の近くでは、マスク専門店などもありました。店頭には、様々なデザインのマスクが売られていて、とてもおしゃれです。アクセサリーと同じような感覚かもしれません。御土産に買っていこうかとも思ったのですが、日本では、嫌がられると思い、買うのはやめました。
また、女性はバイクに乗る時、長袖の上着を逆向きに着ることが多いです。風よけだと思うのですが、最初に見た時は、びっくりしました。暑い台湾なのに、「長袖を着ている!」と思ったのですが、良く見てみると、何か変なのです。良く見てみると、上着を前と後、逆向きに来ているのです。1人や2人ではなく、かなりの数の女性が、同じようにしていましたので、台湾では当たり前のことなのだと思います。
ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ
お仕事開始まで僅か5分!自分に合ったサイトを選ぶだけ!!
渋谷で評判の『占いの館』