忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 台湾の学校は9月から始まります。新年度の始まりがアメリカと同じですので、アメリカの大学に留学する人も多いそうです。日本は4月ですから、半年の差があるので、留学する際、半年の差ができてしまうのだそうです。
今年1月に、ある電子産業の会社を訪問したのですが、20~30人くらいの若い男女が、その会社の正門前に集まっていたのです。入門手続きをしているようなのですが、何故、これだけ沢山の若い人が来ているのか不思議でした。一見したところ大学生といった感じで、服装はジャンパーやジーンズなど、ラフな格好でした。
電子産業で忙しいのだろうと考え、アルバイトの募集かと思って、台湾の人に、「あの人達は、アルバイトの募集ですか?」と聞いてみたら、帰ってきた答えは何と、「学生の採用面接ですよ。」とのことでした。ラフな格好だったので面接とは思いもしませんでしたし、また、新学期が9月スタートであることを知っていたので、まさか1月に面接をするとは思いもしませんでした。
台湾の大学の新学期は9月からですが、卒業式は6月なのだそうです。7月、8月の2ヶ月は夏休みですから、日本の感覚で卒業式の1ヶ月くらい前に卒業試験が終わっているとすれば、実際には5月くらいで終わりということです。
台湾の就職活動について聞いてみると、中小企業であれば採用面接は5月~6月頃なのだそうです。大学を卒業して(卒業が決まって)、面接、採用という流れのようです。大手企業や人気のある企業であれば、1月頃から面接が始まるとのことでした。たまたま訪問した会社が優良企業で、大手だったため、1月に採用面接をしていた、ということのようでした。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

パチンコ攻略、競馬予想、出会い系詐欺被害にあってもあきらめないで。
詐欺被害対策ならFUJIリサーチ


「オンライン検索」で出会える!


PR
 先日、台湾に行ってきたのですが、台北に到着する機内アナウンスで、「台北の天候は晴れ、気温10℃」と言っていました。10年くらい前に来た時には、こんなに寒くなかったはずなのにと思ってみても、もう、遅いです。もっと暖かいのかと予想していたのですが、予想に反して、台湾の冬が寒くなっていました。台北に到着して、現地の人に聞くと、先週は雨が降って、晴れ間がなく、もっと寒かったそうです。「今週で、良かったですよ」というのが、現地の人の話でした。
10℃の気温であれば、そんなに寒いはずはなく、実際、昼間は、それほど寒く感じませんでした。ところが夜、食事に行こうと建物の外に出たら、結構、寒くて、スーツケースに仕舞い込んだコートを出し直そうかと思ったくらいです。我慢して、台湾の冬に有名な鍋料理を堪能し、ホテルの部屋に戻った時、本当の寒さが襲ってきました。
というのは、台湾のホテルには暖房設備がないのです。エアコンに25℃という設定があったので、設定してみたのですが、いつまでたっても、出てくるのは冷たい風だけでした。エアコンと言っても、いわゆる「クーラー」でしかないため、「冷たい空気を暖めるという」機能がないようです。
結局、エアコンを止めたのですが、暖房設備がないので、温まることができません。厚着をして、布団をかぶっているしかないのです。油断していると、台湾で風邪をひいてしまいます。冬の時期に台湾に来る人は、スウェットなど、少し厚手のパジャマ兼部屋着になるものを持ってきた方が良いようです。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

プチ整形なら南青山メディカル!

まるごとおまかせで初心者でも安心!@YMCの「マネージドサーバー」月額3,675円から!


 2011年、台湾は、建国100周年だそうです。1912年1月1日に、革命家の孫文を臨時大総統として、中国大陸を中心とする中華民国が樹立され、この1912年を民国元年としています。このため、2011年が民国100年にあたります。
今年は、台湾では、いろいろな記念行事があるのでしょうが、中国(中華人民共和国)との対立を避けるためにも、政治的には微妙なことになるのかもしれません。政府レベルの詳しいことは分かりませんが、民間レベルでは、いろいろなお祝いがあるようです。
スターバックスでは、「慶祝100年 好友分享日」として、各種「フラペチーノ」シリーズの中から2杯を購入すると、そのうち1杯(価格が安い方)がプレゼントされるというキャンペーンをしたようです。
また、台北101では「100 ROC」というライトアップをしていました。ROCは、「Republic of China」の略で台湾の正式英語表記です。日本語なら、「100 台湾」という意味になります。どうせなら、大々的に記念行事をやって、経済も活性化させて、飛躍の1年にしてもらえると良いですね。

101_100

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

不動産担保ローンのレアルプランニング

占い電話鑑定


 台湾の人は、鞄を車の中に放置しないようです。もちろん、日本でも何日も路上に駐車するとか、駅前の駐車場など、人通りが少ないところに駐車する時には、貴重品を入れたままにしておかないことは当たり前だと思います。しかし、台湾の人は、日本人以上に気を使っているようです。
先日、夜御飯を食べに行く時、立体駐車場に車を駐車したのですが、台湾の人に「鞄は持っていった方が良いですか?」と聞いたら、「はい、持って行ってください。」と即答でした。当然、一緒にいた台湾の人は、全員、自分の鞄を手に持っているので、大きな鞄を抱えて、狭い食堂に食事に行くことになってしまいました。
また別の日には、マクドナルドで昼食をする際、その近くに駐車したのですが、台湾の人は、当然のように全員、鞄を持ってマクドナルドに行きました。私は、一応、車の座席の足元に鞄を置いて、外からは見えないようにしたのですが、そんな光景を見てしまうと、何だか不安になってしまいます。
結局、食事の30分程度の間に車上荒らしに遭うことはありませんでしたが、台湾の人は自衛意識が高いのか、他人を信用していないのか、治安が悪いのか、本当の理由は分かりませんが、ちょっと不安になる出来事でした。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

メンズ脱毛




 台湾では、11月27日に五大都市(台北市、新北市、台中市、台南市、高雄市)で市長選挙の投票が行なわれます。これは、2012年の次期、総統選の前哨戦とされているため、民主進歩党(民進党)、中国国民党が激しい鍔迫り合いをしているそうです。
ここで知ったのですが、台湾では今年(2010年)12月25日に、新たな行政区域である直轄の5市が誕生するのだそうです。これは、台中市と台中県が合併して「台中市」、もともと直轄市であった高雄市が高雄県と合併して「高雄市」、台南市と台南県が合併して「台南市」として、さらに台北県が単独で昇格し「新北市」という名称になるのだそうです。台北市は、そのまま台北市として存続します。この5市の人口を合わせると約1,385万人となり、台湾全体の6割を占めるのだそうです。
重要な選挙ということなのでしょうが、選挙の雰囲気は韓国よりも激しい雰囲気でした。もちろん日本など、比べ物にならないくらいの激しさです。韓国の選挙は、町中に垂れ幕、看板、ノボリなどを立てて、交差点などは一般の看板が見えないような状態です。台湾も同じですが、ノボリが町中に建てられているなど、より激しいように思いました。また、ノボリを立てたバイク集団が走っていた、バスの側面に候補者の顔写真を張り付けて「投票を御願いします!」なんて書いてあったりして、いかにも台湾の選挙らしい雰囲気を出していました。

ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

お得なクーポン情報から観光情報まで!
台湾の旅行総合サイトVisit First

電子チラシを見るだけで毎週100名様におこめ券当たる!Shufoo!



カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○