忍者ブログ
海外旅行の体験記をまとめていきます。
[5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 韓国では、11月11日は「ポッキーの日」なのだそうです。正確には、「ペペロ・デー(빼빼로 데이/Pepero Day)」なので、「ペペロの日」なんですけど。  「ペペロ」とは、韓国のロッテ製菓が1983年に発売したチョコレート菓子です。「ペペ」とは、韓国語で“やせっぽっち”や“ガリガリ”の意味だそうです。味や箱のデザインは、日本の江崎グリコの「ポッキー」に似ています。韓国版ポッキーと言ったところですが、真似しすぎでしょうか。(韓国には、日本の商品に似たものが沢山あります。数え上げたら、キリがありません。)  1983年に発売した当初は、棒状のビスケットにチョコレートがコーティングしてある普通のペペロだけでしたが、翌1984年にはアーモンドペペロを発売し、1994年から1997年までにかけて数種類のペペロを発売してきました。  ペペロの日とは、このペペロを、老若男女関係なく、友情、愛情、感謝の気持ちを込め、プレゼントし合う日だそうです。この日の前には、コンビニなどペペロを売っているお店には、ビックサイズのペペロ、人形つきのペペロなど、さまざまなペペロがあふれかえり、とても賑やかになります。恋人同士でなくても良いということで、町中みんなで、このイベントを楽しんでいる感じです。  もともとは1994年に、釜山に住むある女子高生が友達同士で、1の数字が4つ並ぶ11月11日に、「背が高くて、スラーッとした美人になろう!」と「ペペロ」を贈り合ったのが始まりだそうです。この説が真実なのか、この話も含めてロッテ製菓の販売戦略なのかは分かりませんが、今では知らない人はいないほどメジャーなイベントになっています。  私も、たまたま、この日に韓国にいましたら、写真のようなペペロをもらいました。早速、食べてみましたが、これはパサパサして美味しくありませんでした。美味しくなくても良いんでしょうか。



ブログランキング参加中です。応援お願いします!人気ブログランキングへ

悩みがあればご相談ください☆占いの館



PR
 ソウルに住んでいる人に聞いたのですが、韓国で売られているファイルは、パンチの穴の間隔が70mm(か、90mmと言っていました)なのだそうです。日本は、80mmです。このため、日本でファイリングした資料に、新しく資料をファイリングしようとすると、穴の間隔が違うため、使えないのだそうです。
韓国でファイルを買って、韓国で穴を開けて使えば問題ないと思うのですが、韓国では、日本でレターファイルと言われている一般的なファイルようにプラスチックのとじ具で止めるようなファイルが売られていないのだそうです。韓国で一般的に売られているのは、先端が尖った金属性の板状の止め具がファイルについていて、紙に穴をあけずに、直接、止め具に突き刺して止めるタイプのようです。
穴を開けてファイルするタイプはあるものの、日本とは穴の間隔が違うため、使いづらいのだそうです。どうやら、日本と同じは嫌だ、ということで間隔が違っているのだそうです。ただ、韓国で一般的に売られているパンチは優れもので、パンチの穴の間隔を自由に設定できるのです。これを使えば、3つ穴でも、4つ穴でも自由に穴位置を調整できるので便利です。

人気ブログランキングへ







 韓国で風邪をひいてしまいました。韓国に来る前にひいていたのか、こちらでひいたのかは定かではないですが、兎に角、体がだるく、咳がでるようになってしまいました。そこで、韓国人の知人の勧めで、風邪薬を買いに行きました。
看板に「薬」と書いてあるので、町にたくさん薬屋さんがあることは知っていましたが、一度も入ったことはありませんでした。韓国人の知人と一緒に薬屋さんに入ると、日本の薬屋さんとは違う雰囲気でした。日本のように、自分で好きな薬を選ぶことができないのです。店員さんに症状を説明して、店員さんが薬を選んでくれるのです。これでは、一人で来て、買うことはできません。
知人に症状を説明してもらい、店員さんが選んでくれたのは2種類の薬でした。咳用と痰用で2種類の薬だそうです。カプセルと錠剤でしたが、2種類とも10個入りの箱でした。韓国では日本のように総合感冒薬が主流ではなく、風邪の症状別に薬が細かく分かれていて、しかも1箱の量が少ないようです。1回2錠を飲むように言われたので、5回分です。2日分もありません。2日で治るのでしょうか?金額は、日本で風邪薬を買うよりも、はるかに安いです。それぞれ2,000Won(約200円)と2,500Won(約250円)です。
早速、食後に飲もうと思って、薬を箱から出してみたら、でかい!日本の薬よりもはるかに大きいんです。日本の薬の2倍~3倍以上あるのではないでしょうか。これを4つも飲まなくてはなりません。これは、結構、きつかったです。結局、毎晩、ニンニクをたっぷり食べたせいか、薬のお蔭か分かりませんが、幸い、この薬をもう一度、買わずに日本に戻れました。

人気ブログランキングへ




 韓国の地下鉄に乗っていると、いろいろと驚くことがあります。まず、車内で品物を売る人たちがいるのです。いわゆるキャリーバッグに商品を詰め込んで、駅から乗り込み、地下鉄が動きだすと、大きな声で商品説明をして(多分、金額も言っているのでしょう。私には分かりませんが)、車両に乗っている人に、直接、商品を持って行って、「買え、買え!」って言っています(たぶん、です。)
歯ブラシのセットや、造花、CD、タオルなど、いろいろなものを売っています。値段は1,000Won~5,000Wonくらいのようです。見ていると、全く売れない時もあるし、時々、買ってくれる人もいました。座っている人には、商品を差し出して、「どう??」と強引に聞いてきますが、あまり売れそうにはありません。見ていても、あまり効率的な商売ではないように思いました。そして、1駅か、2駅で、地下鉄を降りていきます。
韓国の知人に聞くと、現在、このような商売は、違法なのだそうです。そのため、あまり長居をしないで、移動するのだそうです。警察や鉄道会社の人につかまったら、罰金を払うことになるのだそうです。そこで、いろいろな駅で地下鉄を乗り継ぎ、商売をしている現場を押さえられないようにしているのだそうです。
そういえば韓国では、道路でも同じような商売をしています。交差点で信号待ちをしていると、いろいろなものを売りに来たりするところがあります。インドでは、どこでもありましたが、韓国でもあるとは驚きでした。
ここで買った商品は、品物に連絡先が書かれていて、交換や返品(払い戻し)が出来るのだそうです。確かに、売りっぱなしでは、誰も買いませんからね。

人気ブログランキングへ





 韓国の高速道路のサービスエリアですごい発見をしました。何と、ただでお昼御飯が食べられるのです!全てのサービスエリアではないと思いますが、たまたま寄ったところでは、タダ飯が食べられるシステムがありました。
ある日、昼時に、韓国人の知人と一緒にサービスエリアに入り、お昼御飯にしました。私は、ユッケジャンを、友人はチャンポンを頼みました。ユッケジャンには、普通、ご飯がついてきます。また、サービスエリアでは、海苔は食べ放題です。どこでも、ご飯ものを頼んだら、海苔は御代わり自由です。
そして、この時、寄ったサービスエリアでは、御代わりコーナーがあり、ご飯、キムチ、海苔などを自由に持って行って良いように準備されていました。我々も、ご飯をお代わりしようと思い、自分のご飯茶碗(韓国では金属製ですが)を持って、このコーナーに行き、ご飯、キムチ、海苔をお代わりしました。
しかし、この時、気がついたのですが、ここには、箸もキムチを入れるためのお皿もおいてありました。つまり、ここなら、何も料理を頼まなくても、ご飯とキムチと海苔を食べられるのです。無料でご飯が食べられるのです!
日本にもない、すごい場所を発見しました。ただ、どこのサービスエリアかは覚えていませんので、一人で行くことはできません。まあ、国際免許を持っていませんので、韓国で車を運転することはありませんが。



人気ブログランキングへ

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[12/18 コーディー]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
海山千太郎
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
○photo by hanamaru.○